スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (340レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
291: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2025/09/23(火) 07:27:35.53 ID:odPafkyJ 転載 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/323-324 <純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)21> 2025/09/22(月) >実数列の集合 R^Nを考える. >s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 →>sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). さて 実数列の集合 R^Nを Formal power series(=形式的冪級数)と見る視点は 下記の en.wikipedia でも採用されている 記号を下記に倣い 実Rを環とみて R[[x]]を形式的冪級数環、R[x]を多項式環とする 時枝さんの同値類は 商 R[[x]]/R[x] に他ならない 形式的冪級数 F1(x)∈R[[x]] 多項式f(x)∈R[x] において F1(x)と F(x)=F1(x)+f(x)とは、同じ同値類に属することは 明らか つまり F1(x)を同値類の代表とすると 同値類は 代表F1(x)+多項式f(x)という構造を取る : この場合 f(x)の次数がn(つまりn次の係数an≠0 で an+1以降すべて0) 時枝のしっぽ同値の決定番号d(ある番号dから先のしっぽが一致する)は、この場合d=n+1となる いま、下記 都築暢夫 多項式環F[x](今の場合R[x])は、線形空間として(可算)無限次元だったことを思い出そう 無限次元線形空間から、作為をもって 有限次元の多項式を要素として 多項式を 選択することは可能だが しかし、ランダムに 無限次元線形空間から 任意の要素を選べばどうなるか? その答えは、無限次元線形空間とランダム性とは 馴染まないってことだね (直観的には 無限次元空間だから 無限次元の要素であるべきだが 多項式でそれは成り立たないので 矛盾) つまり、下記の非正則事前分布と同じで、非正則分布を成すので コルモゴロフによる公理系 P(Ω)=1 (全事象Ωに1を与える)を満たすことが出来ない(ランダム性は考えられない)■ これが、箱入り無数目トリックです 再度纏めると、確率論から外れる典型例が二つある 一つは ご存知非可測集合の場合で、もう一つが 全事象Ωが(大きすぎて)発散して 確率1を与えることができない場合 (後者は、下記 AVILEN Inc. 2020に記されている通りだが、実務ではよく知られていることだが、純粋数学者で知る人は少ない) (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Formal_power_series Formal power series The formal power series over a ring R form a ring, commonly denoted by R[[x]]. (It can be seen as the (x)-adic completion of the polynomial ring R[x], in the same way as the p-adic integers are the p-adic completion of the ring of the integers.) The ring of formal power series Definition of the formal power series ring Ring structure Topological structure つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/291
299: 132人目の素数さん [] 2025/09/30(火) 21:24:05.03 ID:WSqccKjJ >>291 >無限次元線形空間から、作為をもって 有限次元の多項式を要素として 多項式を 選択することは可能だが >しかし、ランダムに 無限次元線形空間から 任意の要素を選べばどうなるか? >その答えは、無限次元線形空間とランダム性とは 馴染まないってことだね >(直観的には 無限次元空間だから 無限次元の要素であるべきだが 多項式でそれは成り立たないので 矛盾) >つまり、下記の非正則事前分布と同じで、非正則分布を成すので >コルモゴロフによる公理系 P(Ω)=1 (全事象Ωに1を与える)を満たすことが出来ない(ランダム性は考えられない)■ >これが、箱入り無数目トリックです はい、大間違いです。 箱入り無数目の標本空間は「1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ」から分かる通り有限集合{1,2,・・・,100}なのでコルモゴロフの公理系を満たします。 これ、過去何百回何千回と言ってるんだが、君、言葉が分からないの? 言語障害? 病院行きなさいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/299
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s