スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (346レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
346: 11/09(日)13:57 ID:wauc0h2b(1) AAS
>>343
>下記「箱入り無数目」は、定理にはなっていない
なってる。君が勘違いしてるだけ。
>実際、時枝氏も 数学セミナーの記事の最後は、”むにゃむにゃ”とお経を唱えてゴマカシたw
ごまかしてるのは君。
>なお、数学セミナー誌は 査読のある新規論文投稿の雑誌ではない
>また、「箱入り無数目」以外の同趣旨の査読論文も皆無だし
「正しい定理は査読を通ったものだけ」が間違い
>さらに、「箱入り無数目」に賛同する 日本の大学の確率論学者も皆無
>さらに、大学レベルの確率論を修めた人で 「箱入り無数目」に賛同する人皆無
箱入り無数目成立を公言した大学教員
Stanford大学教授 時枝正
Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
Baylor大学教授 Alexander Pruss
箱入り無数目不成立を公言した大学教員
無し
箱入り無数目は集合論を使った数学パズルだから確率論学者は関係無い。
>「箱入り無数目」の大問題は、下記 確率の公理 P(Ω)=1 を 決定番号が満たせないことにある
>つまり、決定番号は 全ての自然数を渡るが
>Ω=自然数の集合N とすると、数え上げ測度で 無限大に発散するため P(Ω)=1 は与えられない
正しくは Ω={1,2,・・・,100}。君が誤解してるだけ。
>よって 例えば、自然数Nで 半分は奇数、”半分は偶数だから P(偶数)=1/2” はダメ!!■
>(直感的には 言えそうだが、厳密な数学ではない)
箱入り無数目は厳密に成り立つ。直感頼りで間違ってるのが君。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s