スレタイ 箱入り無数目を語る部屋29(あほ二人の”アナグマの姿焼き"Part3w) (340レス)
上
下
前
次
1-
新
275
(2)
: 07/21(月)15:50
ID:60RWf/A5(3/3)
AA×
>>236
2chスレ:math
2chスレ:math
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
275: [sage] 2025/07/21(月) 15:50:37.46 ID:60RWf/A5 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1752265419/247 >>236 まとめ 1)まず、列長さ有限Lのしっぽ同値類を考えると ・箱に一様分布の1〜mの整数を入れたとき 全体Ω=m^L、一つの同値類の場合の数 m^(L-1) 一つの同値類中の 決定番号dが1からL-1までが 全体の1/m。決定番号d=Lが、全体の1-1/m ・箱に一様分布の区間[0,1]の実数を入れたとき 全体Ω=[0,1]^L、一つの同値類の場合の数 [0,1]^(L-1) 一つの同値類中の 決定番号dが1からL-1までが 全体比で0。決定番号d=Lが、全体比で1 2)次に、列長さ可算無限でしっぽ同値類を考えると ・箱に一様分布の1〜mの整数を入れたとき 全体Ω=m^∞、一つの同値類の場合の数 m^∞ 一つの同値類中の 決定番号dが有限は、零集合をなす。決定番号d=∞が、全体Ωの殆どすべて。 ・箱に一様分布の区間[0,1]の実数を入れたとき 全体Ω=[0,1]^∞、一つの同値類の場合の数 [0,1]^∞ 一つの同値類中の 決定番号d有限は 全体比で0(零集合)。決定番号d=∞が、殆どすべて 3)さて、これを踏まえて 箱入り無数目の決定番号による確率計算を検討しよう 箱入り無数目では、列を100列作って 99列を開けて 未開の1列の決定番号と比較するという (https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/3 ご参照) いまこれを、抽象化すると 箱を開けた列の決定番号の最大値Dと 未開列のまだ不明な決定番号dkとの比較を考えることになる ところが、このdkは 上記2)項の通り ∞に発散している量だから もし、最大値Dが有限ならば、 『s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない』は、言えない よって、箱入り無数目の決定番号を使う数当て手法は、機能しない!■ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/275
まとめ 1まず列長さ有限のしっぽ同値類を考えると 箱に一様分布のの整数を入れたとき 全体一つの同値類の場合の数 一つの同値類中の 決定番号がからまでが 全体の決定番号が全体の 箱に一様分布の区間の実数を入れたとき 全体一つの同値類の場合の数 一つの同値類中の 決定番号がからまでが 全体比で決定番号が全体比で 2次に列長さ可算無限でしっぽ同値類を考えると 箱に一様分布のの整数を入れたとき 全体一つの同値類の場合の数 一つの同値類中の 決定番号が有限は零集合をなす決定番号が全体の殆どすべて 箱に一様分布の区間の実数を入れたとき 全体一つの同値類の場合の数 一つの同値類中の 決定番号有限は 全体比で零集合決定番号が殆どすべて 3さてこれを踏まえて 箱入り無数目の決定番号による確率計算を検討しよう 箱入り無数目では列を列作って 列を開けて 未開の列の決定番号と比較するという ご参照 いまこれを抽象化すると 箱を開けた列の決定番号の最大値と 未開列のまだ不明な決定番号との比較を考えることになる ところがこのは 上記2項の通り に発散している量だから もし最大値が有限ならば の決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率はに過ぎないは言えない よって箱入り無数目の決定番号を使う数当て手法は機能しない! 以上
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 65 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s