雑談はここに書け!【67】 (671レス)
雑談はここに書け!【67】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 16:54:10.51 ID:S0etnbV6 雑談はここでお願いします。 前スレ 雑談はここに書け!【66】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1675911253/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/1
642: 132人目の素数さん [] 2025/11/11(火) 03:32:48.03 ID:x6ppkImx 大学職員は一般社会だったらすぐにクビになる程無能な人間のくせに、自分は凄く偉いと思っているホームラン級のバカです。教員は確かに研究者で偉い人だが、事務職員は小間使いみたいなものです。当然学生からは馬鹿にされ、苦情が殺到しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/642
643: 132人目の素数さん [] 2025/11/11(火) 05:21:44.68 ID:ewbNriaY 動物(どうぶつ、羅: animalia 、英: animal)は、 1. 生物学における生物(特に真核生物)の分類群の一つ。かつて生物は、感覚と運動能力によって植物と動物に大別されていたが 、動物はヘッケルにより多細胞性の後生動物と単細胞性の原生動物 に分けられた 。ホイッタカーによる五界説ではこの後生動物のみを動物界 Animalia として扱い、これを「動物」 … http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/643
644: 132人目の素数さん [] 2025/11/12(水) 20:10:51.79 ID:pxtTmWLA 10年で消えるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/644
645: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 06:43:45.44 ID:WQzCu6h8 「盲人像を撫でる」は だいぶん前から見なくなった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/645
646: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 07:20:52.50 ID:UZovF/Sa 群盲 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/646
647: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 07:55:42.54 ID:WQzCu6h8 群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす、群盲評象)は、数人の盲人が象の一部だけを触って感想を語り合う、というインド発祥の寓話。世界に広く広まっている。しかしながら、歴史を経て原義から派生したその通俗的な俚言としての意味は国あるいは地域ごとで異なっている。真実の多面性や誤謬に対する教訓となっているものが多い。盲人が象を語る、群盲象をなでる(群盲撫象)、群盲象を撫づなど、別の呼び名も多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/647
648: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 07:57:30.52 ID:WQzCu6h8 RIMSの420でゲルファントが これを使った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/648
649: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 08:18:30.47 ID:WQzCu6h8 京都賞の前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/649
650: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 19:06:33.06 ID:FNvqeZhf >>645 Xの投稿では今でも見かけるよ 「盲」という表現がクソバカなマスゴミの言葉狩りにひっかかるから 目にしないだけなのでは? 象とも動物愛護とも無関係でしょうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/650
651: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 20:46:08.34 ID:WQzCu6h8 そういう比喩を用いた論文を出版できるかどうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/651
652: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 00:29:59.34 ID:gQw3RZeT そもそも論文に比喩表現なんかいらんやろ 簡潔に要点だけ書いてもらわんと困る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/652
653: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 06:19:06.83 ID:xAWag2SY 査読者にもよる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/653
654: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 08:18:18.15 ID:jzICkjFr Johnstone "Sketches of an Elephant: A Topos Theory Compendiumm"のタイトルの由来が群盲象を撫でる prefaceに明記してある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/654
655: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 08:56:40.93 ID:xAWag2SY 5ちゃんも捨てたものではないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/655
656: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 20:23:24.86 ID:xAWag2SY >>prefaceに明記してある 説明しないと読者にはわからないということは ほとんど死語に等しいと言う事ではなかろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/656
657: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 21:13:19.90 ID:jzICkjFr >>656 東洋のことわざだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/657
658: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 21:17:41.75 ID:xAWag2SY ゲルファントがこれを使ったのは 京都での講演だったからだとは 思いたくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/658
659: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 21:53:08.71 ID:xAWag2SY ゲルファントの講演後 「放送禁止用語が使われたね」 と言った人がいた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/659
660: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 06:36:08.02 ID:v01wjltj SNSによって死語が復活した例があっただろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/660
661: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 11:14:51.48 ID:Rts/MCxn 死語になってないことがSNSで証明されただけの話 馬鹿はこれだから、、、w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/661
662: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 14:03:51.03 ID:wdP2AS2f SNSでしか使われない言葉は スラングと呼ばれるので 死語に準ずるのではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/662
663: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 15:14:21.47 ID:Rts/MCxn 際限のない馬鹿だなw そもそもネットスラングじゃないだろ SNS「でも」使われてるというだけだよ馬鹿 いや、馬鹿というより、キチガイかもしれんな 薬飲んでる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/663
664: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/15(土) 20:19:35.68 ID:tjGGYQA4 Fラン卒わい 太文字がベクトルとか 書いといてくれよ わかんねえよ がんばる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/664
665: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 22:52:55.51 ID:v01wjltj SNSでしか使われなくなったら死語 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/665
666: 132人目の素数さん [] 2025/11/16(日) 09:06:33.71 ID:NvMpMr6m SNSで使われてれば、どこでも使われてると考えて当然 それくらいSNSは社会に浸透している もはや特別な閉ざされた空間ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/666
667: 132人目の素数さん [] 2025/11/16(日) 10:07:51.11 ID:bI1obZN3 「たたっ斬ってやる」などの暴言 及び死語はすぐ削除されるのがSNS http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/667
668: 132人目の素数さん [] 2025/11/16(日) 13:57:55.83 ID:NvMpMr6m あのポンコツ教授の言葉はディジタルタトゥーとして永久に残る 映像も残ってる https://www.youtube.com/watch?v=mifhF05u9AA http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/668
669: 132人目の素数さん [] 2025/11/17(月) 21:51:14.02 ID:qhWGpByi デジタルタトゥーとは、インターネット上で公開された書き込みや個人情報などが 一度拡散してしまうと、完全に削除するのが不可能であることを、「 入れ墨(タトゥー)を完全に消すことが不可能」であることに例えた比喩表現である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/669
670: 132人目の素数さん [] 2025/11/17(月) 23:28:23.58 ID:hlKoPOZn >>669 どうでもいいコピペなんかするなよ馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/670
671: 132人目の素数さん [] 2025/11/18(火) 02:55:52.36 ID:VrYLh1ZI 大学職員は一般社会だったらすぐにクビになる程無能な人間のくせに、自分は凄く偉いと思っているホームラン級のバカです。教員は確かに研究者で偉い人だが、事務職員は小間使いみたいなものです。当然学生からは馬鹿にされ、苦情が殺到しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/671
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s