雑談はここに書け!【67】 (461レス)
雑談はここに書け!【67】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
407: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/28(日) 18:33:01.01 ID:zxZXlCIa >>401-406 ビューティフルマインドの逆、アグリーマインド 読むだけで脳みそ腐った気分にさせる文書をばら撒くのは犯罪行為 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/407
408: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/28(日) 18:33:44.81 ID:zxZXlCIa 自分の頭の悪さは自分の中に仕舞い込んでおけ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/408
411: 132人目の素数さん [] 2025/09/28(日) 18:45:13.76 ID:zxZXlCIa 乙は数学板から去れ!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/411
412: 132人目の素数さん [] 2025/09/28(日) 18:48:20.39 ID:zxZXlCIa 自分が書いていることが正しいと思うなら、実名で責任を持って どこかに発表しろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/412
414: 132人目の素数さん [] 2025/09/28(日) 18:52:05.11 ID:zxZXlCIa 数学板住人はお前の腐った証明の添削屋じゃない。 「誤っている」という指摘がされなければ、正しいということにもならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/414
417: 132人目の素数さん [] 2025/09/28(日) 19:03:03.33 ID:zxZXlCIa >>415 >>412な。 お前の腐った精神からすると、具体的な反論が来ないと 「俺様正しい」とか思いかねないからな。具体的な反論をすると 一旦誤りを認めるが、相手にしてもらえたことに満足して 後日また別の腐った証明を出してくる。典型的なトンデモ人。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/417
418: 132人目の素数さん [] 2025/09/28(日) 19:07:12.21 ID:zxZXlCIa 乙はこれ↓と同じ、他者からすると迷惑行為以外の何物でもない行為を 数学板で何年も繰り返しているの。分かる? 「角の三等分屋」への対処法に学ぶ 中でも亀井氏の「三等分屋」とのやり取りはなかなかに生々しい。 7通常は不可能であることを説明した上で、論文を受け取らずにお引き取り 願うところを、その時はなぜか魔が差して受け取ってしまったばかりに、 亀井氏が懸命に間違いを探して返事した。すると相手はそれを直したと言って また論文を送ってきて、亀井氏が再び間違いを探し、相手はまた直して送ってくる ――と繰り返した挙句、亀井氏がとうとうぶち切れて「もう二度と送って こないで下さい!」と電話の向こうの相手に怒鳴りつけ、やっと幕になった。 しかしこの出来事は亀井氏にとってトラウマとなったというのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/418
421: 132人目の素数さん [] 2025/09/28(日) 19:13:32.00 ID:zxZXlCIa 匿名の数学板にこっそり下げて書くのは、実は自信がないからだろう。 バレてんだよ。そんなことは。 自信があるなら、「実名で、責任をもって」公表しろと言ってんの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/421
422: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/28(日) 21:20:27.71 ID:zxZXlCIa そもそも有理数と無理数の違いからして誤解している。 ある有理数にいくらでも近づいていく別の有理数の無限列は存在しない? そんなわけあるか。では、有理数と無理数の違いはどこにあるか? たとえば、有理数 a/cを別の有理数の無限列 b_i/d_i (i=1,2,...) で近似することを考える。 このとき、|a/c-b/d|=|(ad-bc)/(cd)|であり、|ad-bc|≧1だから |a/c-b/d|≧1/|cd|. ここでcは定数だから、b_i/d_iが動くとき この値は、(定数)/d_iより小さくはならない。 そして、この性質が有理数と無理数の違いをもたらす。 ある有理数を別の有理数列で近似したときは どうやっても(定数)×(近似分数の分母の逆数) よりも良い近似は得られない。逆に、分数の無限列が この限界を超えて良い近似をもたらすなら、その極限は無理数であることになる。 これは無理数であるための十分条件であるが、ディリクレの抽斗論法 を用いれば、このような「良い近似分数列が存在すること」が無理数であるための 必要条件であることも証明できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/422
423: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/28(日) 21:22:18.46 ID:zxZXlCIa 「良い近似分数列が存在すること」が、極限が無理数であるための必要十分条件 であるが、これは「無理数に収束する近似分数列は良い近似列である」 とか、「ある近似分数列が良い近似列ではないから、その極限は 有理数である」ということを意味しない。 (言うまでもないことだが、ここを誤解する池沼がいる。) 函数値の単なる近似分数列ならば、函数の級数展開や連分数展開から 直に得られることも多いが、これが自明な形で「良い近似分数列」を与えている とは限らない。未解決として残っているというのは、そういうことなのである。 eの無理性が、e^xのべき級数展開から直に得られるようなことは 特別に容易な例外的なケースということである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/423
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s