雑談はここに書け!【67】 (481レス)
1-

121: 06/03(火)13:09 ID:A9meUVvv(1/2) AAS
新谷 卓郎(しんたに たくろう、1943年2月4日 - 1980年11月14日)は、日本の数学者。専門は数論、特に解析的整数論。新谷のゼータ関数および新谷の単数定理(英語版)の導入で知られる。
122: 06/03(火)13:18 ID:A9meUVvv(2/2) AAS
伊原 康隆(いはら やすたか、1938年5月13日 - )は、日本の数学者。中央大学21世紀COE教授。東京大学名誉教授、京都大学名誉教授。専門は整数論で多くの業績を上げている。
123: 06/03(火)13:26 ID:ZfNjKaax(2/2) AAS
うーん
124: 06/03(火)15:54 ID:iS+yQVuH(2/4) AAS
数オリ代表で低得点で数学者になった人
☆日本
三枝 洋一
林 興養
越川 皓永
☆イタリア
Alberto Canonaco
Emanuele Paolini 数学者か物理学者
Bruno Martelli
Alessandra Faggionato
Francesco Morandin
Damiano Fulghesu
Marco Illengo
Damiano Fulghesu
Nicola Gigli
Davide Vittone
Piotr Karwasz
Luca Martinazzi
Emanuele Haus
Massimiliano Patassini
Marco Golla
Simone Di Marino
125: 06/03(火)15:57 ID:JncNzoUG(1) AAS
too many 雑魚
126: 06/03(火)16:07 ID:iS+yQVuH(3/4) AAS
イタリアの世界的数理物理学者もいたが、
数オリ低得点。物理学者だから載せなかったが。

たぶん、準備をしてなかったから低得点だと思う。
127: 06/03(火)17:31 ID:iS+yQVuH(4/4) AAS
フランスも数オリ代表で低得点者の数学者は多い
4人まで数えたがきついからやめるが、10人は超える
欧州はどこも似た感じじゃなかろうか
128: 06/04(水)01:17 ID:xAjDI0ZM(1) AAS
日本学術会議というのは、「石の骨」なんだよ。
権威主義者なんだよ。
「私は日本学術会議の会員であーる!」と自慢したいだけのクズ。
その自慢をしたいがために、ノーベル賞をとった人はすぐに会員にいれるわけだ。
文系の学者は全員が朝鮮系の帰化人。
恥ずかしいったらありゃしない。
日本学術会議じゃなくて、半島学術会議って名前に変えろよ!
129: 06/04(水)07:25 ID:XtRLf95Z(1) AAS
『石の骨』(いしのほね)は、松本清張の短編小説。『別冊文藝春秋』1955年10月号に掲載され、1956年11月に短編集『風雪』収録の1編として、角川書店より刊行された。
130: 06/04(水)19:35 ID:IX6smP6v(1) AAS
>>119
小松 彦三郎(こまつ ひこさぶろう、1935年9月5日[2] - 2022年10月2日)
131: 06/04(水)21:40 ID:6+YImEs6(1) AAS
日本の方がイタリアより数オリの成績はずっといい
しかし、イタリアの方が数倍数学者になってる
日本のように他分野に進んでいる人がほとんどいない
数学に進む人が多い
30点とかほとんどできてない人でも数学者になってる
よく代表になれたなと
132: 06/05(木)00:21 ID:KkmXCZdI(1) AAS
波動散乱の逆問題の数式見たけどようわからん
133: 06/11(水)23:10 ID:y9IQzmWr(1) AAS
同様の解析がゲームの理論でも可能かもしれない
134: 06/12(木)05:53 ID:1lUCohkQ(1) AAS
AIに尋ねたら否定されるだろうが
135: 06/14(土)06:59 ID:+6jaaRtl(1) AAS
奈良 高明 研究テーマ

・逆問題の直接代数解法
・脳磁場逆問題:てんかん焦点同定への応用
・MRIを用いた人体内部電気特性の三次元画像化
・瓦礫埋没者探索
・非破壊検査用「フーリエ係数を計測するセンサ」の開発
・RFIDタグの位置推定手法の研究
・触覚ディスプレイの研究

セコム科学技術振興財団のホームページにインタビュー記事が掲載されました.
136: 06/14(土)08:41 ID:dmP1CNGo(1) AAS
イスラエルとイランは完全に戦争になってしまった
ユダヤは本当に恐ろしい
137: 06/14(土)10:03 ID:IMrKek3I(1/2) AAS
ドイツはイスラエルを擁護する立場を
取り続けることができるだろうか
138: 06/14(土)10:36 ID:nIrY9GrH(1/4) AAS
台湾進攻しても中国共産党を支持するのだろうか
139: 06/14(土)10:54 ID:IMrKek3I(2/2) AAS
習近平がベラルーシの大統領に何事かを
頼んだようだという憶測がネットに出ていた
140: 06/14(土)12:22 ID:nIrY9GrH(2/4) AAS
イランと中国は仲がいいがどうなるか様子を見てみよう
イランとロシアも仲がいい
141: 06/14(土)12:25 ID:nIrY9GrH(3/4) AAS
中国はロシアとも仲が良かったな
142: 06/14(土)13:20 ID:CzXS3VSX(1) AAS
中国はイランと仲がいいが、イスラエルとも仲が良い
だから、立場が難しい
143: 06/14(土)13:33 ID:nIrY9GrH(4/4) AAS
中国がイスラエルと仲がいい、初めで聞いた
144: 06/15(日)06:37 ID:LXFVxBju(1) AAS
トルコなら
145: 06/15(日)11:18 ID:FE+YvmOW(1) AAS
日本もイスラエルもイランも友好国だ
146: 06/15(日)13:52 ID:2ya0BiIS(1) AAS
南シナ海は中国のものだ
「国恥地図」とは、かつて中国が列強に奪われた領土を「国の恥」だと考え、清朝時代の版図をもとに支配地域を示した地図のこと。その範囲は、近隣18カ国を呑み込み、日本をはじめ、3カ国を切り取り、南シナ海全域をほぼ囲いこんでいる。無論、現在の国際基準に従った地図ではなく、極めて政治性が強い荒唐無稽なものだ。
147: 06/16(月)09:17 ID:rbeJ8doG(1) AAS
中国海軍のメシのタネ
148: 06/16(月)14:19 ID:pOs4iwDI(1/3) AAS
中国は浚渫船の建造と運用において世界をリードする国の一つです。特に、南シナ海での人工島造成や港湾整備など、海洋開発における浚渫船の役割は重要です。中国独自の技術で開発された大型浚渫船も登場し、浚渫能力の向上と自動化が進んでいます。
149: 06/16(月)14:22 ID:pOs4iwDI(2/3) AAS
中国が南沙諸島などで行った事例もサラミ戦術であると指摘されている。 これは、軍事的・政治的に敵国の領土奪取・攻撃などを有利に進めるため、後に大きな戦略的変化をもたらすことを意図して、ひとつひとつは小さな行動を、時間をかけて積み重ね、ついには既成事実化する戦略であるとされる。
150: 06/16(月)22:52 ID:pOs4iwDI(3/3) AAS
中国海警は「海軍の化身」 軍事演習に参加し台湾「隔離」主導も 現状変更の先兵
1-
あと 331 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s