対角線論法っておかしくね? (144レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
78: 01/25(土)23:39:09.13 ID:4E4w0gBm(2/2) AAS
と、ここで混乱してきた。
有限という用語が立場によっては無限を含む。
数学の用語はわかりにくい。
だいたい、自然数に非標準の最大(量)であるωを含めた集合は有限集合なのか無限集合なのか。
標準の自然数の集合は無限集合だけど、
非標準の自然数の集合は、要素が無限にあってもωがあるから有限集合のようだ。
ならば非標準な値を含むω進数あるいはアレフ進数がつくれる。
そうなってくるとアレフは絶対的ではなく相対的な階層となるだろう。半端なアレフだって構成可能になる。
132: 03/30(日)11:09:33.13 ID:mIbpJ09b(1) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
コペンハーゲン解釈では、ベルの不等式の破れをある種の実在性の否定ととらえ、測定前の物理量は実在しないと解釈する。ただし測定前の物理量が存在しないにもかかわらず、EPR相関のように、どこかで測定を行うと、そこから遠く離れた場所の物理量も確定するという非局所性が存在する
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.635s*