[過去ログ] 国際ジャーナルに論文を出版しよう!8本目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
634: 03/20(木)21:13 ID:IxmNOt57(1/2) AAS
>>622
単純に難しい事をやってる方がエラいという発想から来てる
その昔は「純粋数学至上主義」という発想が強くて、個別具体の事象や数値を扱うよりも、抽象的な理論を扱うことが数学の本来のあり方であるという考え方
そして抽象的理論は当然難しく、成果を出すには頭の良い人材が必要になる
東大をはじめ、大規模な数学の大学院は代数・幾何・解析・応用その他の4分野に分かれてそれぞれ院試を実施して院生を採用し、教授陣もこの4分野に分かれて配置されている
そしてここ半世紀以上は数学研究の主流が数論と代数幾何に集中して来たため、この2分野を抱えている代数系に有能な人材が集中することになった
このスレ的に言えば、一流誌に沢山載せてる分野がエラいということ
635: 03/20(木)21:16 ID:IxmNOt57(2/2) AA×

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.055s