雑談はここに書け!【68】 (643レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
196: 03/02(日)21:21 ID:vQtAR9RY(1/2) AAS
高校数学の学習指導要領の変遷をたまたま見たんだけど、複素数平面と行列の一次変換を両方やったことって無いんだね。
どっちかがある時はどっちかが無い。
ベクトルと行列一次変換は代数幾何の時に同じ教科書内で、
別な時代で複素数平面とベクトルは数学Bで同じ教科書だったことがあるようで。
ただ、ひょっとしたら、2006年に高校3年生だった子は複素数平面も行列一次変換もやってる可能性あるかも。
2005年までの数学Bは複素数平面とベクトルがあり、次の学年の2006年からの数学Cには行列に一次変換が追加されてる。
でも行列一次変換て、最初は線もやってたみたいだけど、一度消えて復活した後は点のみみたい。
線も書いてあったりするけど、発展的内容な感じでサラッと触れられてるだけ。
それにしても何でこんなにコロコロ入れ違いになるのやら。
学習指導要領見直す時の文科省の、その時の担当官僚が習ったものを入れてるのかな。
習ってないもんは分からないから要領作れない、というのが本音だけど、コマ数の問題とか理由つけて入れ替えてるとかだったりして。
197: 03/02(日)21:24 ID:vQtAR9RY(2/2) AAS
ごめん間違えた
両方やってる時代はやっぱり無いみたいだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.155s*