[過去ログ]
大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
大学改革論@数学板 Part.1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
794: 132人目の素数さん [] 2025/02/23(日) 09:33:37.60 ID:h1024cBJ >>791 半分は数、半分は生産性 日本は人口がより少ないイギリス、イタリア、フランス、カナダ、ドイツに既に負けてる 生産性が低いのを人口で多少庇っていたが、もう無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/794
797: 132人目の素数さん [] 2025/02/23(日) 09:40:46.07 ID:h1024cBJ いくらトップが生産性高かろうと、1人が生み出せる論文の数には限界がある ということは1人2人と増やしていけないと他国には勝てない 更に、トップの生産性も高くない 日本には問題しかない、今後成長する見込みは薄い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/797
800: 132人目の素数さん [] 2025/02/23(日) 09:57:17.60 ID:h1024cBJ これはお金ではなく数学のレベルの問題 日本にはcondensed mathematicsのような、研究したくなる多くの数学者の目を引くものを生み出し、研究させ、ゆえに引用されるようなものを生み出す生産性がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/800
802: 132人目の素数さん [] 2025/02/23(日) 10:51:58.47 ID:h1024cBJ >>801 そんなことはない 「研究したくなる多くの数学者の目を引くものを生み出し、研究させ、ゆえに引用されるようなもの」はcondensed mathematicsだけではない 例えば代数や代数解析ではなく、自分はグラフ理論やマトロイドに興味があるという人には、マトロイドのホッジ理論のような、やはり「研究したくなる多くの数学者の目を引くものを生み出し、研究させ、ゆえに引用されるようなもの」が誕生している 日本にこういうものを他国より生み出せている分野が一つでもあるだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1730006928/802
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s