[過去ログ] 大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173
(2): 2024/11/10(日)11:04:52.66 ID:YeJqdzKg(1) AAS
本来なら、マスコミがもっとスコーパスなどで業績を調べて報道するべき
税金が投入されているんだから
S大学とか国立大学に限ったことじゃない
215: 2024/11/22(金)08:14:16.66 ID:C7/w1Ww1(1/2) AAS
科研などでの評価も、結局、審査する人によるんだろうな
264: 2024/12/04(水)21:27:12.66 ID:Aj8CQPcB(1/5) AAS
40年の大学進学者「27%減」 学部定員を縮小、大学院強化へ―少子化見据え答申案・中教審:時事ドットコム 外部リンク:www.jiji.com
265: 2024/12/04(水)21:33:13.66 ID:qryhqgmZ(1/8) AAS
大学院強化してどうすんだ?ポスドクが増えるだけだろ
451
(1): 2024/12/22(日)17:01:12.66 ID:kLIRdxxp(1/6) AAS
>>450
論理的思考能力を身につけるためには、どうするのがいい?
621
(1): 01/14(火)02:48:26.66 ID:fUxv4PTW(1/2) AAS
東大から官僚になるのが減ってるから
そのうち事務次官も東大卒減るだろ
単に官僚の劣化だが
625: 01/14(火)10:11:52.66 ID:gO719oVX(3/3) AAS
かつて早稲田大学の入試は、暗記型のマークシート試験やマニアックな知識を問う問題が多く、
文系3教科型受験が一般的であった。…
大学は大胆な改革に乗り出し、政治経済学部を皮切りに、試験形式や出題範囲を大幅に変更した。
共通テストの採用や数学必須化により、東京大学や一橋大学などの国立大学を併願する受験生もターゲットとする
入試制度が実現した。
この改革により、偏差値の維持のみならず、受験生層の質の向上も達成している。
650
(1): 01/28(火)21:57:07.66 ID:ITCoTKtc(1/3) AAS
「大学を縮小しながら教育の質向上と機会均等」…中教審の合同部会、質保てない大学「撤退を」
読売
680: 01/30(木)16:30:39.66 ID:i8Sn5Fem(5/6) AAS
>>679
放逐すんぞ。
873: 03/25(火)15:26:05.66 ID:ma2ICcQn(1) AAS
「知っているだけの知識人」はもういらない! なぜ東大も京大も変わったのか? 大学「大衆化」の現実と再定義される「優秀さ」とは
東洋経済
888: 04/24(木)22:05:11.66 ID:0H3h600K(1) AAS
888ゲット!てあッ!
983
(1): 06/18(水)17:23:25.66 ID:6m3joleT(3/3) AAS
>>982
明治大学先端数理科学インスティテュート
www.mims.meiji.ac.jp/
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s