[過去ログ] 大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213
(1): 2024/11/21(木)19:29 ID:9koyn7K6(1) AAS
ハゲタカはちょっと必要があって調べたことがあるが
基盤C採択にちょっと足らないくらいの人が
ハゲに近い微妙なジャーナルに載せてきてた
全然業績が無いというわけでも無く中堅大学でパーマポジ
214: 2024/11/21(木)20:11 ID:ALTQOewD(2/2) AAS
ハゲタカを疑われるぐらいなら、怪しくはない三流雑誌でいいわ。
業績として認めてもらえんかもしれんけど。
215: 2024/11/22(金)08:14 ID:C7/w1Ww1(1/2) AAS
科研などでの評価も、結局、審査する人によるんだろうな
216: 2024/11/22(金)08:32 ID:QPgxUom8(1/3) AAS
全分野公平に評価なんてできないだろ
217: 2024/11/22(金)08:33 ID:QPgxUom8(2/3) AAS
現在流行、将来有望も評価が難しいだろ
218: 2024/11/22(金)10:07 ID:OLd0rgMS(1) AAS
相対的なもの
219: 2024/11/22(金)11:16 ID:M5pGtWhN(1) AAS
工学は企業に金を出させればいいから、数学の予算を大幅に増やそう。
220: 2024/11/22(金)18:07 ID:QPgxUom8(3/3) AAS
東大でも1.6倍に「戦略的休学」する大学生が増えているワケ 企業人事もプラスに影響か(アエラ)
221: 2024/11/22(金)21:05 ID:C7/w1Ww1(2/2) AAS
>>213
>基盤C採択にちょっと足らないくらい
どれぐらいの業績だろ?
SCIE論文を2年に1本ぐらい?
222: 2024/11/24(日)01:11 ID:lrT8S61H(1/2) AAS
SCIEとか数学板で言われてもなー
223
(1): 2024/11/24(日)11:35 ID:jaWAOK+r(1/4) AAS
〈大学崩壊〉6割の大学が定員割れで「頼みの綱は留学生」…現役教員が”学力の低下”以上に問題だと思った「ある光景」(集英社)

学生にモラルを求めても
224
(1): 2024/11/24(日)11:38 ID:jaWAOK+r(2/4) AAS
躾は必要
225: 2024/11/24(日)11:46 ID:lrT8S61H(2/2) AAS
少子化で10年後20年後はもっとひどくなるからね
これから大学教員になる若い世代は大変だ
226
(1): 2024/11/24(日)12:14 ID:0rfcIOr0(1/2) AAS
>>224
大学教員の仕事ではないだろう。
227: 2024/11/24(日)12:22 ID:0rfcIOr0(2/2) AAS
とりあえず、Fランを整理したり、論文を書かない研究者をクビにしたりして、その金でシェルターでも作って欲しいわ。
228: 2024/11/24(日)13:03 ID:jaWAOK+r(3/4) AAS
>>226
家庭の仕事、子供の自由を尊重するアホ親
229: 2024/11/24(日)14:03 ID:z0ri3R8u(1) AAS
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
外部リンク[html]:resemom.jp

2024年入試早慶ダブル合格選択データ

○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●

同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
 早稲田64.6% 慶應35.4%
230: 2024/11/24(日)15:06 ID:jaWAOK+r(4/4) AAS
>>223
東大の大学院も留学生ばっかり

東大大学院に殺到する超エリート中国人留学生、その理由と日本の事情(JBPress)
231: 2024/11/24(日)15:28 ID:JbgVSP6d(1) AAS
不良外人を教育するために税金を使うなんて馬鹿げているよ。
232: 2024/11/26(火)14:15 ID:9UtiCZpS(1/3) AAS
東大以外だと、レベルの低い留学生しか来ないからな。
無理して定員を埋めざるを得ないようなところは、組織を閉めていくしかないだろうに。
定員を埋めろとか、馬鹿すぎる。
233: 2024/11/26(火)15:01 ID:FymPv6sl(1/2) AAS
学生、職員の人数で補助金は決まってるので減らせない、減らせるわけない
234: 2024/11/26(火)15:02 ID:FymPv6sl(2/2) AAS
学生、職員の人数で補助金は決まってるので定員を減らせない、減らせるわけない
235
(1): 2024/11/26(火)15:35 ID:dtbj61RR(1) AAS
日本人だって東大以外はレベル低いんだし丁度いい
236: 2024/11/26(火)15:35 ID:9UtiCZpS(2/3) AAS
アウトプットにリンクさせればいいのに。
たとえば、数合わせ院生を5人抱えているより、ジャーナルに論文を出せる院生を一人教えている方を評価するべき。
237: 2024/11/26(火)15:39 ID:9UtiCZpS(3/3) AAS
>>235
そうかもしれないけど、学部生よりレベルの低い院生って、やっぱりおかしいだろう。笑
学部の授業をとればいいだけの話。
238: 2024/11/26(火)17:44 ID:ZAqdk0BR(1) AAS
数学はむしろ例外で工学系とか多少出来が悪くても
院生が数いれば論文が出ちゃうからね
大学改革というときには工学やバイオが基準
239
(2): 2024/11/26(火)22:03 ID:I0bv+QTz(1) AAS
この動画の人(塾をやっている人)、Fラン批判の急先鋒
ほぼ同意だわ
Fランの関係者は抵抗するだろうが

動画リンク[YouTube]

240: 2024/11/28(木)12:46 ID:Y/R3w8u0(1) AAS
>>239
なかなか皮肉の効いたレス
Fランの関係者が抵抗するように、塾をやっている人はFランに価値が生まれて入試対策を教える仕事がなくなれば抵抗するかもしれない

まあ利害関係者が抵抗するのは自然で、それ自体は何も悪くないが、
偏差値の高くない日本人は多くいて、その人たちは科学者や経営者として船頭になれないと決めつけることは日本にとって利をもたらすのか、俯瞰的な議論のほうが盛んになることを願うが
241
(2): 2024/11/28(木)17:31 ID:mJmFpYg9(1) AAS
予備校なんてとっくに大量倒産して
ほとんどの大学は対策なしに合格できる
20世紀の受験が異常だっただけよ
242
(1): 2024/11/29(金)10:35 ID:+P/LAmKq(1) AAS
企業が学生の専門性を重視してくれないせいで、受験のプレッシャー以外では勉強する学生は激減するからな。
特に文系はそう。
Fランは論外として、上位大学だけでも文系学生にもっと勉強させるべきだわ。
1-
あと 760 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s