[過去ログ] 大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2024/10/28(月)00:10 ID:VPOE8GXs(1/2) AAS
>>7
>労働力供給の調整弁としての役割
高卒でいい。

>義務教育レベルの内容の再教育
Fランを出たからと言って、義務教育レベルさえ身に付いている保証にはならない。
と言うか、身に付けられない人達だからFランに行ってるんだろう。
11: 2024/10/28(月)00:53 ID:f5zvfyqN(1/2) AAS
>>2
東大Bでも露骨に無能なのが多留放校させるべき
露骨にダメな入口だけ誤魔化した受験バカを学生から駆除するのが先。
12: 2024/10/28(月)00:55 ID:f5zvfyqN(2/2) AAS
>>7
教養学部とか女短とかレベルのコミュニティカレッジはちゃんと準学士にするべき。
何の専門性もないのは特記しておかないと紛れ込む。
13: 2024/10/28(月)11:58 ID:i9dpIdNE(1) AAS
多留放校は、どの大学にも一定数いるだろう。
単位認定を厳格化すべきというのは、全くその通り。
14: 2024/10/28(月)16:27 ID:Wfnzd7xO(1) AAS
大学が決めることだろ
15
(2): 2024/10/28(月)17:20 ID:sY66SBa9(1) AAS
数学科でついていけずに放校=高卒
≪文系大卒(何も身に付いてない)

となるのはかわいそうかな。
16
(1): 2024/10/28(月)20:25 ID:g5kRVIKC(1) AAS
>>15
猪口才で自分の実力を客観視できなくて傲慢な奴よりも
謙虚なバカのほうがマシかな。

特に解ってると言い張る似非専門家は凄く困る。
17: 2024/10/28(月)21:26 ID:VPOE8GXs(2/2) AAS
文系理系に関係なく、全員に数学をやらせようぜ!
数学が世界を救う!
18: 2024/10/28(月)23:08 ID:bk/2X7Bx(1) AAS
必修はどうかと思うけど、
「数学の単位、通常2単位のところ3単位でサービス中!」
「今年の学生さんはラッキーですね、今なら何と4単位!数学をやるなら今!」
くらいしないと
19
(1): 2024/10/29(火)00:38 ID:JjK3XpKC(1) AAS
>>16
なかなか的確に文系の有害生物を言い表しとるな(笑)
20: 2024/10/29(火)01:05 ID:SchztmFP(1) AAS
「文系」って、理科系が絶望であることを前提とした上で、文科系すら怪しい人を指す言葉でしょ
言い換えれば「無能」
21: 2024/10/29(火)05:33 ID:/GO5r+8C(1/2) AAS
俺数学出来るんだ、偉いんだぞ
22: 2024/10/29(火)06:26 ID:Ps54OAUk(1) AAS
>>19
素人質問で恐縮ですがそれって
自己紹介ですか?。
23: 2024/10/29(火)10:16 ID:/GO5r+8C(2/2) AAS
まとめ

数学出来るは偉い
偏差値高いのは偉い
文系より理系は偉い
24: 2024/10/29(火)12:18 ID:uSh2RQ/E(1/2) AAS
研究者は研究教育に専念できるようにしないとダメ。
分業をすすめるだけでも、結構効果はあると思う。
25: 2024/10/29(火)12:25 ID:VdeLOYLn(1) AAS
テレンス・タオでさえICMの雑用に忙殺されてるが、それでも成果出してる
26: 2024/10/29(火)14:26 ID:uSh2RQ/E(2/2) AAS
連カス君(=連投カス君)を釣ろうと思ったのに、部外者君が釣れちゃったよ。w
27: 2024/10/29(火)14:35 ID:T3ATbep2(1) AAS
>>15
学歴社会だからしゃーない
なんか業績でも作らないと
28: 2024/10/30(水)13:23 ID:7x5ZcgYc(1/13) AAS
大学教員を研究職と教育職に分けるのは一理ある。アメリカではそう。
29: 2024/10/30(水)15:39 ID:0Vnnrco5(1/3) AAS
そうそう。
研究が得意な人、教育が得意な人が、それぞれの得意分野に特化するのがいい。
しかし、雑用に特化すべき人達が大反対だろうな(爆)
30: 2024/10/30(水)15:52 ID:7x5ZcgYc(2/13) AAS
アメリカの教育職は研究する時間も与えられる
31: 2024/10/30(水)16:00 ID:0Vnnrco5(2/3) AAS
俺の知る限り、研究職の人達も教育職の人達を、教育のプロとしてリスペクトしてる。
険悪になる場合もあるらしいが。w
32: 2024/10/30(水)16:55 ID:7x5ZcgYc(3/13) AAS
何やるにしても現状では無理
33
(2): 2024/10/30(水)16:56 ID:7x5ZcgYc(4/13) AAS
学生が減って大学淘汰の時代になったら手を打つんだろう
34
(2): 2024/10/30(水)16:59 ID:0Vnnrco5(3/3) AAS
>>33
手を打つって誰が?文科省が?
期待感ないなあw
35
(1): 2024/10/30(水)17:00 ID:7x5ZcgYc(5/13) AAS
>>34
文科省と大学が同意しないと無理だろう
36: 2024/10/30(水)17:06 ID:7x5ZcgYc(6/13) AAS
>>34
誰が対策を打つと思ってるんだ?
37: 2024/10/30(水)17:19 ID:BBQAv/D9(1) AAS
望月新一
38: 2024/10/30(水)17:22 ID:7x5ZcgYc(7/13) AAS
大学教員が政策提言したなんて話は聞いたことがない
39: 2024/10/30(水)17:49 ID:7x5ZcgYc(8/13) AAS
大学に評価を付けて補助金減らすなんても実現可能性ゼロ
1-
あと 963 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s