[過去ログ] 大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
494(1): 2024/12/23(月)17:13 ID:87RFd1yt(3/3) AAS
ゲーム理論とかアルゴリズムとかも5ch数学板じゃ関心ないだけ
数学と社会の関係を議論できるだけの土壌が日本にないし
特に5chは偏りすぎで見識ないから
495: 2024/12/23(月)17:15 ID:hUexyzcT(23/25) AAS
数学科の数学ではない住人が幅を効かせてるだけ
496: 2024/12/23(月)17:24 ID:hUexyzcT(24/25) AAS
ORやりたければORやればいいじゃん、応用数学とは違うけど
497: 2024/12/23(月)17:36 ID:hUexyzcT(25/25) AAS
九州大学 マスフォアインダストリー研究所
東北大学・数理科学共創社会センター
明治大学 先端数理科学インスティチュート
ORやってるんか?
498: 2024/12/23(月)19:04 ID:aY2EiQuB(1) AAS
>>494
もっと分野を越えた交流を進めるべきですな。
同族交配ばかりではだめ。
497にある研究センターなんかは、そういう目的で活動してるんだろうけど。
499(1): 2024/12/23(月)19:10 ID:pyMbRxNW(1) AAS
大物のGでも載った雑誌で一番IFが高いのは工学との共同研究らしい
500: 2024/12/23(月)22:55 ID:8VHb1+yB(2/3) AAS
もっと大物のTは経済と共同研究
501: 2024/12/23(月)23:12 ID:1i8xPmPV(1/2) AAS
Pierre-Louis Lionsなんかは、経済学のトップジャーナルにも載せまくり。
502: 2024/12/23(月)23:12 ID:8VHb1+yB(3/3) AAS
大物はGiga
もっと大物はTera・
503: 2024/12/23(月)23:42 ID:1i8xPmPV(2/2) AAS
T がわからん
504: 2024/12/24(火)03:15 ID:WfVz75RM(1/6) AAS
知る人ぞ知る大家
505: 2024/12/24(火)07:46 ID:ELr3NT1w(1) AAS
ペ大家か。。。
こんなヨタ話はもうやめようかな‥
506: 2024/12/24(火)10:09 ID:BfXjeZuA(1/3) AAS
>>499
工学のジャーナルなら、アクタやアナルズよりIF 高いところも珍しくないだろうな。
インベなんかは、数学のジャーナルとしてはトップレベルだろうけど、IF は2.6で、工学のジャーナルに混ぜるとほとんど目立たないだろう。
507(2): 2024/12/24(火)10:53 ID:4L+pRdAz(1/7) AAS
Tera・ って誰?
508: 2024/12/24(火)10:56 ID:IAQlsF0T(1/2) AAS
純粋数学は純粋数学でやりたい人がやればいい
可積分系やPDEの引用が多いのは分野の特性でしかないが
ソリトンや量子群など日本の可積分系が生んだインパクトを
他の数学分野で近年さほど出せてないのも事実で
宇宙ナンチャラに引っかかったのも失敗でしょうな
509: 2024/12/24(火)10:58 ID:4L+pRdAz(2/7) AAS
「国際卓越研究大」第1号の東北大学に154億円を助成、2回目公募も開始…文部科学省
読売
510(1): 2024/12/24(火)11:11 ID:WfVz75RM(2/6) AAS
>>507
寺沢寛一ほど有名ではないが
数学通信の巻頭言を書いたことがある
511: 2024/12/24(火)11:23 ID:4L+pRdAz(3/7) AAS
流行語風にいうと
アプライドマス VS オールドマス
512: 2024/12/24(火)11:25 ID:ppPSEpLO(1) AAS
明日はクリスマス
513: 2024/12/24(火)11:26 ID:h9nii2KZ(1/3) AAS
>>510
T杣とかT田先生ではないよな
わしゃ知らん
514: 2024/12/24(火)11:30 ID:h9nii2KZ(2/3) AAS
それと>>482佐藤スクールでの順位が若いモン順になっている不思議
御大KWR先生のD加群や表現論のたくさんの論文はこの見地からは低いのかな
MJKの連名部分だけが評価?
515: 2024/12/24(火)14:17 ID:IAQlsF0T(2/2) AAS
たぶん神保の量子群の単著の引用が圧倒的
柏原の論文難し過ぎて引用数伸びないんだろ
三輪は知らん
ああいう順位は気にしたら負け
516(1): 2024/12/24(火)14:22 ID:4L+pRdAz(4/7) AAS
USA
1.Donald B. Rubin
Temple University
Statistics
2.Jerrold E. Marsden
California Institute of Technology
geometric mechanics
3.Stanley Osher
University of California, Los Angeles
Mathematical analysis
4.George Em Karniadakis
Brown University
machine learning
5.Barry Simon
California Institute of Technology
Mathematical physics
6.Trevor Hastie
Stanford University
Statistics
7.David L. Donoho
Stanford University
8.Sander Greenland
University of California, Los Angeles
Epidemiology and Statistics
9.Terence Tao
University of California, Los Angeles
Mathematical analysis
10.Ivo Babuška
The University of Texas at Austin
Finite element method
517: 2024/12/24(火)15:18 ID:BfXjeZuA(2/3) AAS
このランキングで名前が出る人は、
アメリカ 1275 人
イギリス 199 人
フランス 192 人
ドイツ 191 人
中国 147人
カナダ 136 人
イタリア 105 人
オーストリア 74人
スペイン 66人
518(1): 2024/12/24(火)15:19 ID:BfXjeZuA(3/3) AAS
これについで、イスラエルと日本が56人。
人口を考えると、日本は3倍ぐらい欲しいところだ。
しかも、もう引退した大先生が多い。
下の世代は、この世代に比肩するレベルを保っているんだろうか?
519: 2024/12/24(火)16:02 ID:TTNbAV9p(1) AAS
>>518
人口1億2000万人いて、優秀な数学者の数は日本がG7最下位か……
日本の科学力の低下は著しいな
520: 2024/12/24(火)16:48 ID:4L+pRdAz(5/7) AAS
大学
1.京都大学
2.東京大学
3.早稲田大学
4.東京科学大学
5.大阪大学
6.広島大学
7.東京理科大学
8.立教大学
9.東北大学
10.関西学院大学
521: 2024/12/24(火)16:51 ID:WfVz75RM(3/6) AAS
順位を気にするのはつまらない
522: 2024/12/24(火)16:53 ID:4L+pRdAz(6/7) AAS
11.名古屋大学
523(1): 2024/12/24(火)18:30 ID:4L+pRdAz(7/7) AAS
Times Higher Education
数学と統計部門
1.東京大学
2.京都大学
3.東北大学
4.大阪大学
5.東工大
6.名古屋大学
7.九州大学
8.北海道大学
9.筑波大学
10.東京医科歯科大学
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s