[過去ログ] 大学改革論@数学板 Part.1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335: 2024/12/10(火)21:36 ID:XUp+OKCp(12/13) AAS
厭だペンペン
336: 2024/12/10(火)21:45 ID:xSjtowXt(4/5) AAS
改善策としては、文科省が大学に対してちゃんと成果を要求すればいいと思う。
研究については、論文のアウトプット。教育については、資格の取得者数や数学検定、統計検定の成績など。
今はほぼノーチェックだからな。
337: 2024/12/10(火)22:17 ID:GiMjP2zC(1/2) AAS
数学検定、統計検定の成績とか何のギャグ?
特に数学検定なんか、ガウスに喧嘩売ってRの12次拡大体を自明とするような代物だぞ
338: 2024/12/10(火)22:18 ID:jNj/wQ8O(1) AAS
文句言うだけのカスが住み着いてるね
339: 2024/12/10(火)22:22 ID:GiMjP2zC(2/2) AAS
Rの12次拡大体の存在は自明である
に異論を唱えることが単なる文句?
340(1): 2024/12/10(火)22:32 ID:XUp+OKCp(13/13) AAS
文科省の権益らしいけど
>数学検定、統計検定
341: 2024/12/10(火)23:12 ID:xSjtowXt(5/5) AAS
>>340
そうなん?
それら質についても知らんけど、改善の見込みがないなら、日本数学会や統計学会で新試験を立ち上げるとか。
342: 2024/12/10(火)23:31 ID:NkiTvUqJ(3/3) AAS
発想が古い
343: 2024/12/11(水)06:54 ID:/LJ9B1j8(1/6) AAS
“大人の学力”も日本は世界トップレベル 「読解力」「数的思考力」「問題解決能力」の3分野 OECD国際成人力調査=PIAAC
調査では大学で専攻した内容と、就職後に仕事で求められるスキルとのギャップがあることも判明。
344: 2024/12/11(水)08:53 ID:VybFUIeS(1) AAS
職業訓練は“大学”の仕事ではないだろう。
345: 2024/12/11(水)09:17 ID:3IMRJmdV(1) AAS
その発想も古くないか?
346: 2024/12/11(水)09:38 ID:RY4ECGZQ(1) AAS
数学いらない人が数学やっていれば、そら平均は高くなるが、他の先進国はそれに意味がないことを分かってるから、
数学不要の人はやらず、必要な人は尖って、日本とは異なり直近30年でもフィールズ賞を輩出できる
347: 2024/12/11(水)09:54 ID:/LJ9B1j8(2/6) AAS
調査を分析した文科省の担当者は、「これからは社会人になってからのリスキリング=学び直しが求められる」と話しています。
348: 2024/12/11(水)10:59 ID:d8Rz/mmo(1/2) AAS
数学者にもそれが求められている
349: 2024/12/11(水)12:50 ID:/LJ9B1j8(3/6) AAS
大学がリスキリングを後押し 全国で講座開設相次ぐ
外部リンク:reskill.nikkei.com
350: 2024/12/11(水)12:51 ID:/LJ9B1j8(4/6) AAS
個人のリスキリングを支援する補助金・助成金まとめ
外部リンク:reskill.nikkei.com
351: 2024/12/11(水)13:19 ID:GpAO0TZH(1) AAS
悠仁さまが筑波大合格、春から大学生に 生物に関心(朝日新聞)
352: 2024/12/11(水)14:36 ID:cmTV22eO(1) AAS
数学も微積分、線形代数、確率統計のコースを用意しないといかんな。
353: 2024/12/11(水)17:20 ID:k/s1y50N(1) AAS
リスキリングの講座と言っても、その大学にちゃんと教えられる人は本当にいるのか?
と言いたくなるような大学もちらほら。
354: 2024/12/11(水)17:26 ID:/LJ9B1j8(5/6) AAS
補助金目当てだろ
355: 2024/12/11(水)17:37 ID:d8Rz/mmo(2/2) AAS
文科省にしてみれば
財務省への口実の一つ
356: 2024/12/11(水)18:01 ID:/LJ9B1j8(6/6) AAS
リスキリングとは
―DX時代の人材戦略と世界の潮流―
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
357: 2024/12/11(水)22:19 ID:7WQgAHxL(1) AAS
経験上、くだらない人の授業に出ても時間の無駄なんだよなあ
リスキリング講座とか言って役に立つんかな
358: 2024/12/12(木)07:01 ID:1AeuIR5m(1) AAS
授業内容がどうかより
単位がどこで必要かが問題になるだろう
359(1): 2024/12/12(木)10:28 ID:U5/NwyYQ(1/12) AAS
AIの仕事に転職したいと思ってる人が線型代数、微積分と統計の授業を取ったら企業が採用するか、ナイナイ
360: 2024/12/12(木)11:56 ID:MDpo9Eyx(1) AAS
>>359
そうすると、数学にできることはなさそうだな笑
361: 2024/12/12(木)12:07 ID:U5/NwyYQ(2/12) AAS
【ルポ】AIを支えるローテク労働「ラベリング」のシビアな現場
外部リンク:newspicks.com
AIの仕事現実
362: 2024/12/12(木)14:36 ID:P7u4EsTe(1) AAS
リスキングの現実とは別
363(1): 2024/12/12(木)18:08 ID:U5/NwyYQ(3/12) AAS
A I 戦 略 2 0 2 2
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
「AI時代に対応した人材」とは、単一ではなく、
・最先端のAI研究を行う人材
・AIを産業に応用する人材
・中小の事業所で応用を実現する人材
・AIを利用して新たなビジネスやクリエーションを行う人材
などのカテゴリーに分かれ、各々のカテゴリーでの層の厚い人材が必要となる。
364: 2024/12/12(木)19:08 ID:R7n4hqqD(1/8) AAS
>>363
それぞれのカテゴリーについて、数学の立場からできることを述べよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 638 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s