[過去ログ] 多変数関数論4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 04/27(日)03:55 ID:Hxobn1tQ(1/2) AAS
群論の講義に出た
870: 04/27(日)21:17 ID:Hxobn1tQ(2/2) AAS
上空移行原理は拡張定理
871: 04/28(月)08:38 ID:Yvr3RDW/(1/2) AAS
岡の原理は圏同値のはしり
872: 04/28(月)22:25 ID:Yvr3RDW/(2/2) AAS
第一論文の英訳を引き写した
873: 04/29(火)05:49 ID:xdl50vM5(1/2) AAS
続いてクザンの問題の
有理凸状域における解をスケッチした
874: 04/29(火)08:21 ID:xdl50vM5(2/2) AAS
あとは文献表だけ
875: 04/30(水)01:04 ID:7TXAtwS4(1) AAS
文献表はほぼ完成
あとは本文内の文献名の調整
876: 05/01(木)12:34 ID:o3yqBDUr(1/2) AAS
原稿ができたとたん
セミナーの講演依頼が来た
休む暇なし
877: 05/01(木)18:10 ID:o3yqBDUr(2/2) AAS
タイトルとアブストラクトを送った
878: 05/03(土)16:32 ID:s7SDxuwV(1/2) AAS
これから査読意見に沿って論文を修正
879: 05/03(土)17:54 ID:s7SDxuwV(2/2) AAS
修正稿を再投稿した
880: 05/10(土)20:43 ID:qxzPvec8(1) AAS
集中講義の原稿を再修正した
881: 05/11(日)03:55 ID:CRX9H0rX(1) AAS
今日はmathscinetで被引用度数が300以上の論文に取り組む
882: 05/11(日)11:00 ID:JtK1D3sj(1) AAS
被引用度数は憶えやすい314だった
883: 05/12(月)09:25 ID:mjJBPKO4(1/2) AAS
被引用度数が0になっていた自分の論文は
少なくとも1回引用されている
884: 05/12(月)09:26 ID:mjJBPKO4(2/2) AAS
残念ながら前世紀に
885: 05/12(月)17:57 ID:FrA4Ryze(1) AAS
P^1の埋め込みに関しては
構造定理があるだろう
886: 05/13(火)08:26 ID:plBJTxjQ(1) AAS
法束が半正なら小平理論そのもの
887: 05/14(水)21:23 ID:ry7WU3Jh(1) AAS
Commichau-Grauert
888: 05/15(木)20:21 ID:L81DVyX3(1) AAS
1981年のプロシ
889: 05/18(日)09:19 ID:k7z+60wS(1) AAS
1981年に発表した修士論文の
被引用度数は0
890: 05/19(月)09:10 ID:697t3eW3(1) AAS
今日から来週のセミナーの講演準備
891: 05/19(月)14:35 ID:lmbOB3lI(1) AAS
とりあえず5年前の原稿をダウンロードした
892: 05/20(火)09:03 ID:xa7y9T7A(1/2) AAS
調べたら
2022年に結構新しい話題が出ている
893: 05/20(火)15:54 ID:BGl5UhB7(1) AAS
1906-1998までを最初の30分で
894: 05/20(火)21:15 ID:xa7y9T7A(2/2) AAS
最後にFeklistofの結果を紹介
895: 05/21(水)10:40 ID:4hfas3rf(1/2) AAS
Feklistofに引用された2012年の論文の発端となったアイディアは
明け方に手のむくみとともに気づいた。
手のむくみを医者で見てもらうと
カルテに「パーキンソン氏病症候群」と書かれた。
896: 05/21(水)10:49 ID:4hfas3rf(2/2) AAS
アイディアから論文まで7年かかっている。
897: 05/21(水)21:23 ID:v1QrtBTY(1) AAS
構想から7年ってわりと聞きますね
7ってそういうタイムスパンなのかな
898: 05/22(木)17:28 ID:8Lpke5ye(1) AAS
できてしまえば簡単なことでも
最初にやるとなると
構想から7年くらいはかかるのではないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s