[過去ログ]
多変数関数論4 (1002レス)
多変数関数論4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木) 05:42:30.64 ID:wGVmzhev ヘルマンダー難しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/30
31: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木) 06:42:42.13 ID:I9y1jkul 第1章が難しければ 第4章だけでよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/31
32: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木) 16:22:07.55 ID:wGVmzhev >>31 ありがとうございます‼ 罪悪感ありますけどそうします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/32
33: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/22(木) 16:27:11.57 ID:TncLWFSE 罪悪感 社会的、道徳的に非難されるべきことを犯したという意識ないしは感情。 こうした意識・感情がおきると自尊心を失い、罪滅ぼしをしようという気持ちがおきる。 自分を無価値なものとみなす傾向のことをもいう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/33
34: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/22(木) 16:38:58.87 ID:TncLWFSE 複素関数論 POD版 (数学ライブラリー) 単行本(ソフトカバー) – 2007/5/24 梶原 壤二 (著) (初版1968年11月1日刊行) 正則領域論とレビの問題,クザンの問題,岡の原理に関する岡の定理の証明など,多変数関数論の基本事項を中心に解説. 【目次】 1章 正則関数 2章 多重劣調和関数 3章 ヒルベルト空間 4章 ∂-ノイマン問題 5章 Cnにおけるレビの問題 6章 クザンの問題 7章 正則被 8章 多様体におけるレビの問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/34
35: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/22(木) 16:43:50.44 ID:TncLWFSE ディーバーな関数論 https://researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/81393/5a82ec648b8a4cdc822859dbdef278a7?frame_id=406408 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/35
36: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/22(木) 16:45:33.09 ID:TncLWFSE 多変数複素解析 増補版 単行本 – 2018/6/13 大沢 健夫 (著) 1変数の複素関数に関する基礎理論を多変数の土壌に移植した岡潔の仕事を中心に紹介。正則関数がコーシー-リーマン方程式の弱解として特徴づけられることを基礎として、大域的な存在定理を調べる実解析的手法を解説する。近年の成果として、幾何学、数論・代数学、1変数関数論などと関わるL2拡張定理の応用と精密化を増補。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/36
37: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/22(木) 16:48:31.75 ID:TncLWFSE Lars H¨ormander and the theory of L2 estimates for the ∂ operator https://www-fourier.ujf-grenoble.fr/~demailly/manuscripts/hormander_l2_estimates.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/37
38: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/22(木) 17:42:42.25 ID:TncLWFSE https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~x10001c/L2estimate.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/38
39: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木) 22:23:18.22 ID:I9y1jkul Hörmanderなら「History」も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/39
40: 132人目の素数さん [] 2024/08/23(金) 06:02:26.21 ID:PFvXcGnG >>35 >>39 情報ありがとうございます‼ 少し気が楽になりました〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/40
41: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/23(金) 07:00:55.34 ID:PaUeA7Sa 気休めかー >少し気が楽になりました〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/41
42: 132人目の素数さん [] 2024/08/23(金) 22:21:11.51 ID:Rl7bowi3 誰にもHörmander本が難しいと思う時期がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/42
43: 132人目の素数さん [] 2024/08/24(土) 06:15:53.75 ID:LnK2+Job すぐわかるCauchyの公式や その一般型であるPompeiuの公式はさておき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/43
44: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/24(土) 11:27:09.79 ID:tS1N6raL Cauchy-Pompeiu の公式 https://note.com/ari1110/n/n74c301ca60aa http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/44
45: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/24(土) 17:45:26.32 ID:tS1N6raL ガウスの定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/45
46: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/24(土) 17:48:05.97 ID:tS1N6raL そういえばラプラス方程式の解はデリクリ境界条件で解は決まるとのたもうた「名大名誉教授」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/46
47: 132人目の素数さん [] 2024/08/24(土) 21:08:03.45 ID:7R7+JQgz ディリクレ問題 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/47
48: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/24(土) 21:10:27.69 ID:tS1N6raL タイポを指摘してドヤ顔 ガウスは間違い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/48
49: 132人目の素数さん [] 2024/08/24(土) 21:12:27.77 ID:7R7+JQgz ポアソンの1811年の講義録に発端があるという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/49
50: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/24(土) 23:07:34.15 ID:tS1N6raL gaussは間違いでgauβじゃないといけないんだって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/50
51: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/25(日) 00:38:38.93 ID:638wVIfk タイポが「名誉教授」のツボ、他方連想が大事、自分の話はぶっ飛びOK http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/51
52: 132人目の素数さん [] 2024/08/25(日) 03:39:52.07 ID:FzXghWuu 『とはずがたり』(とわずがたり)は、鎌倉時代の中後期、後深草院二条という女性が実体験を綴ったという形式で書かれた、日記文学および紀行文学。作者の実在性や、その内容にどこまで真偽を認めるかについては諸説ある。1938年(昭和13年)に再発見された「新しい古典」である。 タイトルは問はず語りとも表記され、「(他人に)問われなくても話し出してしまう語り」の意。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/52
53: 132人目の素数さん [] 2024/08/25(日) 03:39:52.90 ID:FzXghWuu 『とはずがたり』(とわずがたり)は、鎌倉時代の中後期、後深草院二条という女性が実体験を綴ったという形式で書かれた、日記文学および紀行文学。作者の実在性や、その内容にどこまで真偽を認めるかについては諸説ある。1938年(昭和13年)に再発見された「新しい古典」である。 タイトルは問はず語りとも表記され、「(他人に)問われなくても話し出してしまう語り」の意。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/53
54: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/54
55: 132人目の素数さん [] 2024/08/25(日) 04:51:28.89 ID:FzXghWuu こういうのが厄介 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/55
56: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/25(日) 08:03:18.89 ID:XxCJyA5c >>54 ポイント増加速度すげえな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/56
57: 132人目の素数さん [] 2024/08/25(日) 11:41:41.19 ID:goQc4810 Hörmanderうおおおおおおおおぉおぉおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおお‼ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/57
58: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/26(月) 12:47:55.54 ID:WitoKfTH 雨 32°C°F 降水確率: 90% 湿度: 60% 風速: 4 m/s 天気 12:00 (月曜日) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/58
59: 132人目の素数さん [] 2024/08/26(月) 13:12:27.02 ID:E3j682LF 33℃ くもり時々晴れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724146576/59
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 943 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s