数学の面白い話して (69レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68: 2024/08/31(土)07:01 ID:ru1isYd6(1) AAS
円錐に関しては筆者にも一つの思い出があります。矢野健太郎\footnote{1912-1993. }は微分幾何学を専攻した有名な数学者で、ポアンカレやアインシュタインの著作を訳した他、積極的な啓蒙活動でも有名です。筆者が京都大学の学生時代、自主ゼミの仲間の中に、小学生の時に矢野先生のテレビの解説に魅せられたことがきっかけで数学科に入ったという人がいました。その再放送ではなかったかと思いますが、院生時代に矢野先生の解説を視聴したことがあります。そのとき円錐とは何かを説明するのに、「直角三角形を一辺のまわりにこんな風にくるっと回して」と矢野先生が指を動かされた瞬間、本当に一つの円錐が見えたような錯覚に陥りました。これなども和算の伝統を引き継ぐ一つの名人芸だったのかもしれません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s