[過去ログ]
Inter-universal geometry とABC 予想57 (1002レス)
Inter-universal geometry とABC 予想57 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 16:08:24.37 ID:QAloxS3v 未だにcontroversialなIU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。 荒らしはご遠慮願います。 応援スレとの棲み分けにより懐疑的な意見も歓迎です。 関係者の匿名的な論理的擁護も歓迎です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/1
973: 132人目の素数さん [] 2025/06/14(土) 20:33:43.18 >>972 自然科学だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/973
974: 132人目の素数さん [] 2025/06/14(土) 22:02:04.12 ID:+6jaaRtl 帰謬法知らない=無教養 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/974
975: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 00:18:03.22 >>974 お前それ何も理解してないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/975
976: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 00:19:22.74 >>974 理解してない単語書いたら理解したと思いこめる頭の病気だからno-go定理とか全く無関係でデタラメな単語を長期間書き込み続けたってマジ? 理解って書き込む事じゃねえよ?ん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/976
977: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 01:41:28.60 ID:a7iqgtnz A) 形式言語化の骨格 記号 意味 個体定数 g “神 (God)” 個体定数 ω “この世界 (world)” 個体定数 genji, murasaki 「光源氏」「紫の上」 0, S( ) 自然数 0 と後者関数(弱算術 Q) C(x,y) “x が y を創造した” L(x,y,t) “時点 t に x が y を愛している” R(r,p,t) “読者 r が時点 t に段落 p をそう読む” 聖書の命題(公理例) 1. C(g , ω) (創世記1:1) 2. ∀t R(r , ⌜C(g,ω)⌝ , t) (どの読者も創造句を正典とみなす) 源氏物語の命題(公理例) 1. Hero(genji) 2. ∀t ∃y L(genji , y , t) (いつも誰かを愛す) 3. ∀r,t R(r , ⌜L(genji,y,t)⌝ , t) (読者は恋物語として解釈) ここで ⌜φ⌝ は命題 φ の Gödel 番号。 番号づけ・量化・弱算術 Q がそろっただけで理論 T は • 再帰的可算(Henkin 1950) • 任意 r.e. 集合を Σ¹ 式で表現(Shepherdson 1961) • T ⊬ Con(T) かつ決定不能文 θ を必ず抱える(Gödel 1931/Rosser 1936) よって 「聖書・源氏物語は形式体系でない」→誤り。 どれほど主観・感情・独自解釈を加えても、 読者・段落・時刻を「1, 2, 3…」と数える骨格を排除できず、 第一不完全性定理の射程外へは逃げられない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/977
978: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 02:05:03.72 ID:a7iqgtnz 「源氏物語から決定不能命題を作る」 **正しい理解**: 「源氏物語を形式化した体系において決定不能命題が存在する」 **これは天と地ほどの違い** ### 正確なプロセスの説明 ``` 1. 源氏物語(日本語テキスト) ↓ 形式化(論理・算術を使用) 2. 形式体系F(算術を含む) ↓ ゲーデルの定理適用 3. Fにおける決定不能命題の存在 ``` **源氏物語「から」作るのではない** **形式化した体系「において」存在する** http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/978
979: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 07:54:40.43 ID:Eap/oGjV >>968 定義は証明不要だぞ知ったかぶりwwwwww 定義の意味すらわかってないのに数学とかwwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/979
980: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 07:56:22.31 ID:Eap/oGjV >>967 ペアノの公理はZFC公理系の公理ではなく定義な? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/980
981: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 09:15:51.04 ID:lv2xCBEK >>980 >ペアノの公理はZFC公理系の公理ではなく定義な? ZFC公理系に、追加でペアノの公理を定義と称して 入れ込むように読めるけど? 正確には、下記で、ZFC公理系で ノイマン構成の後者関数が定義できて 数学的帰納法で可能な 任意有限の自然数が構成できて しかし、無限集合たる自然数全体は、無限公理による 出来上がった 無限集合を 我々は 自然数Nと呼ぶ 従って、ペアノの公理は、ZFC公理系の中で 追加公理無しで実現できる 出来上がった 最小の無限集合を 自然数Nと名付たということ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86 ペアノの公理 自然数の集合論的構成 現代数学において標準的な数学の対象はすべて集合として実現されている。集合論における自然数の標準的な構成法としては、 略す(要は、空集合Φからスタートして自然数を構成する) ただしここでAは無限公理により存在する集合を任意に選んだものである。(注:”任意に選んだ”は誤。正しくは最小のもの(あるいは、無限集合の共通部分)) この構成法はジョン・フォン・ノイマンによる[7]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/981
982: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 09:23:40.59 ID:lv2xCBEK >>980 訂正 ただしここでAは無限公理により存在する集合を任意に選んだものである。(注:”任意に選んだ”は誤。正しくは最小のもの(あるいは、無限集合の共通部分)) ↓ ただしここでAは無限公理により存在する集合を任意に選んだものである。 注 その前の記述で 積∩を取っているから もとの記述で足りているね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/982
983: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 09:35:35.18 ID:Eap/oGjV >>981 >ZFC公理系に、追加でペアノの公理を定義と称して 入れ込むように読めるけど? どうやったらそんなアホな誤読ができるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/983
984: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 09:40:15.12 ID:LXFVxBju 論文を査読されたことがない人の言葉 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/984
985: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 09:55:43.76 ID:Eap/oGjV >>981 >数学的帰納法で可能な 任意有限の自然数が構成できて はい、大間違い。 数学的帰納法は自然数が持つべき性質であるとペアノの公理で規定されている。 つまり君は「自然数を使って自然数を構成する」と言ってることになり、それは堂々巡り。 >出来上がった 無限集合を 我々は 自然数Nと呼ぶ 呼ぶのは勝手だが、構成した集合が自然数の定義であるところのペアノの公理を満たしていることの証明が必要。 分かってる風に語らない方が良いよ。恥かくだけだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/985
986: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 09:58:53.12 ID:LXFVxBju >数学的帰納法は自然数が持つべき性質であるとペアノの公理で規定されている。 これが物事の正しい順序であることは ペアの公理と無関係とも限らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/986
987: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:03:20.63 ID:Eap/oGjV >>981 >あるいは、無限集合の共通部分 これも間違い。 正しくは「無限公理が存在を主張する集合全体の集合の共通部分」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/987
988: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:07:26.45 ID:LXFVxBju >無限公理が存在を主張する集合全体 無限公理が存在を主張する集合全体? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/988
989: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:09:17.17 ID:Eap/oGjV >>981 >ZFC公理系で ノイマン構成の後者関数が定義できて これも大間違い。 自然数の構成にそんな関数は不要。>>987の通り。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/989
990: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:12:13.78 ID:Eap/oGjV >>988 日本語不自由? なんでそんなところで切るの? 例えば「自然数全体の集合」とは任意の自然数を元として持つ集合のことだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/990
991: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:17:46.33 ID:Eap/oGjV >例えば「自然数全体の集合」とは任意の自然数を元として持つ集合のことだろ? より正確には 任意の自然数を元として持ち、それ以外の元を持たない集合 だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/991
992: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:21:55.43 ID:Eap/oGjV >>988 つまり 「無限公理が存在を主張する集合全体の集合」 とは、無限公理が存在を主張する集合のあつまりであるところの集合族のことな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/992
993: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:32:09.85 ID:Eap/oGjV >>967-968 ペアノの公理は自然数の定義であって命題ではない。命題でないから当然公理(=証明無しに真と認める命題)ではない。公理という呼称に惑わされたらダメ。 公理ではないからZFC公理系に追加するだのしないだのは意味を為さない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/993
994: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:50:21.72 ID:Eap/oGjV まあチンプンカンプンだろうねw 私が言ってることを理解したくば、「無限公理が存在を主張する集合全体の集合の共通部分」がペアノの公理を満たしていることの証明を理解することだな 急がば回れ 数学に王道無し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/994
995: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 10:56:05.43 ID:THeA5+tT 次スレ Inter-universal geometry とABC 予想58 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1749926306 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/995
996: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 11:10:30.76 >>974 理解してない単語書いたら理解したと思いこめる頭の病気だからno-go定理とか全く無関係でデタラメな単語を長期間書き込み続けたってマジ? 理解って書き込む事じゃねえよ?ん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/996
997: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 11:10:38.16 >>974 理解してない単語書いたら理解したと思いこめる頭の病気だからno-go定理とか全く無関係でデタラメな単語を長期間書き込み続けたってマジ? 理解って書き込む事じゃねえよ?ん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/997
998: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 11:10:44.90 >>974 理解してない単語書いたら理解したと思いこめる頭の病気だからno-go定理とか全く無関係でデタラメな単語を長期間書き込み続けたってマジ? 理解って書き込む事じゃねえよ?ん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/998
999: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 11:11:24.07 >>794 この中卒無職(小中学校不登校でお情け郵送卒業証書)ヤバすぎる 義務教育で習う背理法を理解しておらず 物理学の全く無関係な概念を背理法と勘違いしてコピペしまくり 義務教育すら受けてないことを自白しまくってる 義務教育受けてないとかバレたら自殺するだろ 恥ずかしすぎるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/999
1000: 132人目の素数さん [] 2025/06/15(日) 11:11:35.51 >>794 この中卒無職(小中学校不登校でお情け郵送卒業証書)ヤバすぎる 義務教育で習う背理法を理解しておらず 物理学の全く無関係な概念を背理法と勘違いしてコピペしまくり 義務教育すら受けてないことを自白しまくってる 義務教育受けてないとかバレたら自殺するだろ 恥ずかしすぎるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 309日 19時間 3分 12秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723187304/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
4.262s*