[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part438 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
394: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 21:10:21.79 ID:S1VoGAV5 >>391 f[100]を計算させようと試みたら再帰関数のネストが深すぎるためか 自分の環境では答がでてこなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/394
396: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 21:42:58.48 ID:Z78bkjMq >>394 うちの環境では問題なくf[100]は計算できます。 もしかして、 f[n_]:=f[n]=If[n==1,0,(1/Sum[Binomial[n,k]/3^(n-1),... ではなく、 f[n_]:=If[n==1,0,(1/Sum[Binomial[n,k]/3^(n-1),... と定義したのではありませんか? 上の定義では、1度計算したf[n]はテーブルに保存され、同じものが呼び出された時は、それを使います。 下の定義では、fを呼び出すたびに、再帰関数として計算が繰り返されます。 このように定義すると、うちの環境でも止まります。 また、このように再帰的に定義された関数は、いきなり大きなnを呼び出すとエラーになることがあるので、 Table関数などを使って、小さなところから順に呼び出すのがコツです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/396
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s