[過去ログ]
高校数学の質問スレ Part438 (1002レス)
高校数学の質問スレ Part438 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
385: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 13:53:15.65 ID:S1VoGAV5 >311 漸く答が出せた。 52638199503 / 1504831636 スキルのある有能な方(スキルのない自称有能は除くw)の検算を希望します。 問題はこれ 11人でサッカーチームをつくる。 全員がゴールキーパーをやりたがったためジャンケンで決めることにする。 全員でのジャンケンから始めてその勝者でジャンケンを続けることを繰り返す。 ゴールキーパーが決まるまでのジャンケンの回数の期待値を分数で求めよ。 練習問題 15人のラグビーチームのキャプテンをジャンケンで決める。 決まるまでのジャンケンの回数の期待値を分数で求めよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/385
387: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 14:14:35.54 ID:S1VoGAV5 演習問題 40人のクラスで代表1人をジャンケンで選ぶ。 全員でのジャンケンから始めてその勝者でジャンケンを続けることを繰り返す。 代表が決まるまでのジャンケンの回数の期待値を求めよ。 答は分数もしくは小数第1位を四捨五入にした整数でよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/387
389: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 14:17:15.05 ID:S1VoGAV5 >>386 √2やsin(1)が解のときは厳密解だけど分数解ではないから。 52638199503 / 1504831636 であってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/389
392: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 20:20:09.49 ID:S1VoGAV5 >>391 レスありがとうございます。 自分で計算した値と合致しました。 スキルのある有能な方(スキルのない自称有能は除くw)の検算を希望します。 という希望が適いました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/392
393: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 20:23:50.43 ID:S1VoGAV5 スキルのない自称有能な人の投稿は>388-389 サクッと検算して有能なことを示すよいチャンスだったのに。 また、Phimoseくんは自演認定するのかなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/393
394: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 21:10:21.79 ID:S1VoGAV5 >>391 f[100]を計算させようと試みたら再帰関数のネストが深すぎるためか 自分の環境では答がでてこなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/394
395: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 21:11:12.79 ID:S1VoGAV5 厳密解(分数解)は算出できたけど 18桁の大きな数になったのでシミュレーションでは検証できないので 質問します。 1学年100人の学生の学年代表1人をジャンケンで選ぶ。 全員でのジャンケンから始めてその勝者でジャンケンを続けることを繰り返す。 代表が決まるまでのジャンケンの回数の期待値を求めよ。 答は小数第1位で四捨五入にした整数でよい。 スキルのある有能な方の答を期待します。 自称有能な方はサクッと答を投稿して自称でないことを示すよいチャンスです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/395
400: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 22:23:58.89 ID:S1VoGAV5 >>396 ご助言ありがとうございます。 仰せのとおり、上の定義でf[20]程度は計算できたので そのままf[100]にしたら固まりました。 >再帰的に定義された関数は、いきなり大きなnを呼び出すとエラーになることがあるので、 >Table関数などを使って、小さなところから順に呼び出すのがコツです。 勉強になりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/400
401: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 22:28:10.67 ID:S1VoGAV5 時事ネタ (1)衆議院議員の定数は465である。ジャンケンで総理大臣を決めることにする。 全員でのジャンケンから始めてその勝者でジャンケンを続けることを繰り返す。 総理大臣が決まるまでのジャンケンの回数の期待値を求めよ。 答は小数第1位を四捨五入にした整数でよい。 (2)衆参合わせた国会議員713人で ジャンケンで総理大臣を決めることにする。 全員でのジャンケンから始めてその勝者でジャンケンを続けることを繰り返す。 総理大臣が決まるまでのジャンケンの回数の期待値を求めよ。 答は小数第1位を四捨五入にした整数でよい。 自称有能な方はスキルを示すチャンスです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/401
402: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 23:00:07.40 ID:S1VoGAV5 >>400 f[465],f[713]は$Failedを返してきましたが、 下記の様にステップアップしたら計算してくれました。 f[n_]:=f[n]=If[n==1,0,(1/Sum[Binomial[n,k]/3^(n-1),{k,1,n-1}])*(1+Sum[Binomial[n,k]/3^(n-1) f[k],{k,1,n-1}])]; Table[Round@f[n],{n,{10,20,30,50,100,250,300,465,713}}] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/402
404: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 23:09:46.61 ID:S1VoGAV5 Wolframの解説の 「再帰を行う関数を定義する場合,遅延的な定義の中で,即時的な定義を再帰的に行っていくように記述します。 このようにしないと,計算速度が遅すぎて使いものになりません。」 という記述の意味がようやく理解できました。 f[n_]:=f[n]=If[n==1,0,(1/Sum[Binomial[n,k]/3^(n-1),... は f[n_]:= ( f[n]=If[n==1,0,(1/Sum[Binomial[n,k]/3^(n-1),... ) を意味するのであろうと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/404
405: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 23:12:59.28 ID:S1VoGAV5 >>397 簡単なこと。 Wolframの熟練者が初学者の俺に助言してくれている。 類は友を呼ぶってこと。 スキルに格段の差があるから、別人であることは明らかだと思うんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723169641/405
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.318s*