数学界の父子鷹を応援するスレ (250レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
35
(1): 2024/05/10(金)06:34:51.10 ID:jy5karU3(3/3) AAS
自分が読んだ不等式の解説本のなかでは優れものの一冊。「数学発想ゼミナール」のほうが入試レベルの不等式を研究するのには適していると思う。雑誌「大学への数学」の過去のレビューが手に入る人はたまに不等式を詳しく扱った記事があるのでそれも参照するといい(『思考力を鍛える不等式』2014年/6月初版という本が出版されました。大学への数学のバックナンバーから抜粋した本です)。
60: 2024/06/29(土)21:49:15.10 ID:K/EhkIMw(1) AAS
>>0057

そのお方はMathSciNetのデータにあるような「形式的な」数値では、計り知れない男ですぜ。
論文リストを詳しく見てみると、面白いことが見つかるはず。
112
(1): 2024/08/20(火)11:41:22.10 ID:RslyaYJK(1) AAS
父子鷹としては
長尾健太郎の息子が有望らしい
191: 03/17(月)16:23:55.10 ID:GxiYwF8e(1/2) AAS
人様の業績をウンヌンするときは、「客観的なデータでは見えない部分も多いので、ちゃんと中身も見ましょう」というのが普通だけど、このおぼっちゃんの場合は

「客観的なデータで何かが分かってしまうので、中身など見る必要もない」

という感じだね。自力で書いたと思しき論文がほとんどないなら、京大教授に不適格であることは自明だわさ。

まあ、よくここまでやるよな。すごいもんだね。
209: 05/25(日)08:53:25.10 ID:ZzZ1gw5k(1) AAS
そもそも将棋の場合は対局は自力でやるしかないか。数学の場合は他の人に論文を書いてもらえるけど。
230: 07/10(木)22:12:24.10 ID:N4PhsJM0(1) AAS
「自力で論文を書けるのか?」疑惑を抱えたままの解析学賞受賞はまだ〜〜
待ちきれない!!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s