分からない問題はここに書いてね 472 (986レス)
分からない問題はここに書いてね 472 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [sage] 2023/12/25(月) 14:32:35.53 ID:1TXGqSHk さあ、今日も1日がんばろう★☆ 前スレ 分からない問題はここに書いてね 471 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1630008892/ 数学@5ch掲示板用 ☆掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例 http://mathmathmath.dotera.net/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/1
957: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 16:34:34.82 ID:M8gJ070D 分からない人は特に定めていないので、どこかの誰かさんが分からない問題でも全く問題ありません >>955の問題が分からない人がいないならスレチです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/957
958: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 17:02:52.18 ID:bRljBGgA >>957 拡大解釈が過ぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/958
959: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 17:06:44.48 ID:M8gJ070D 拡大解釈ガ~と喚く前に、主語を一人称とする明確な根拠を示しなさい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/959
960: 舐め腐った中受生 [] 2025/07/23(水) 17:10:07.15 ID:eAgK/WLT sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif みなさんすみません。気にしないで下さい。本当に申し訳ございませんでした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/960
961: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 17:11:45.38 ID:M8gJ070D お前は別に悪くないし謝る必要もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/961
962: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 17:29:18.33 ID:DHIvhAyL スレチ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/962
963: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 17:29:47.53 ID:bRljBGgA >>959 誰でも良いって明確な根拠を述べてよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/963
964: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 17:39:17.36 ID:M8gJ070D 質問返ししか手がないくらいに根拠がないのか? まさかねえ~ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/964
965: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 18:08:33.81 ID:bRljBGgA え、根拠なくどこかの誰かさんでもとか言っちゃったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/965
966: 132人目の素数さん [] 2025/07/23(水) 18:11:31.09 ID:M8gJ070D 質問返ししか手がないくらいに根拠がないのか? まさかねえ~ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/966
967: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 18:15:15.15 ID:bRljBGgA 誰もが分かる質問はどんな質問? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/967
968: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 06:12:26.19 ID:G2RqVNnj >>955 1 4 7 10 13 16 2 5 8 11 14 17 3 6 9 12 15 18 111 222 333 654 654 654 6543=360 123 132 213 231 312 321 666 666 666 666 666 666 6666=1296 360+1296=1656 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/968
969: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 06:27:27.63 ID:cToY2xNC >>968 わざわざ123のところ書き出さなくても3×2×1×6×6×6で良かったんだけど…まあ合ってるしいいか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/969
970: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 06:57:46.10 ID:xviceIVl >>969 小6からの挑戦状(小学校卒業してるみんななら余裕で解けるよね) 1から18までの数字が書かれたカードが1枚ずつあります。これを3枚並べて数を作る時、6の倍数は何通りでしょうか答えなさい。 ま、解けなくても気にしなくっていいです。簡単だったら所詮小学生が作った問題だし、と軽く受け止めてもらったら幸いです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/970
971: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/24(木) 07:33:36.84 ID:zHR8gW5r スレチ 出題スレ使え http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/971
972: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/24(木) 07:51:20.44 ID:i3CRIyEz >>970 しつけーな低能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/972
973: 132人目の素数さん [] 2025/07/24(木) 19:09:08.76 ID:Q+AMg02z わかんないんですね。わかりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/973
974: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/25(金) 07:47:33.25 ID:8uf3nk7a こういう人らってなんで出題スレ使わないの? かまってちゃんなの?(スレ趣旨に則った問題) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/974
975: 132人目の素数さん [] 2025/08/17(日) 08:43:58.58 ID:/hobr9Dy 将棋板から来ました。 藤井聡が通算500局を達成しました。415勝84敗1持将棋(0.832) 期待勝率0.832の棋士が500局中に3連敗以上をしない確率を教えてください。 厳密には再帰計算が必要みたいですが、実用上はさほど問題ない近似値が出せる簡易式とかはありますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/975
976: 132人目の素数さん [] 2025/08/17(日) 11:49:31.06 ID:74JsNECP >>975 将棋板の藤井聡太スレで質問して 20年前に 麻雀格闘倶楽部の黄龍昇格条件=3連勝の絡みで 全く同じ問題を質問したけど 板の誰も解けなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/976
977: 132人目の素数さん [] 2025/08/17(日) 12:37:52.66 ID:B20RZzbI >>976 おおざっぱに考えると3回戦って3回連続で負ける確率が(1-0.832)^3だからだいたい1-(1-0.832)^4ぐらいじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/977
978: 132人目の素数さん [] 2025/08/17(日) 13:04:37.92 ID:B20RZzbI 厳密に考えるなら 500回中の勝ち負けを○×で表して×が3連続しないってことだから ×は×もしくは××として現れて間には○がいくつか差し挟まれると ○の個数をnとしたらその間もしくは両サイドのn+1ヶ所の中から×もしくは××を挟むところをiヶ所jヶ所選べば選び方が(n+1)!/i!j!(n+1-i-j)!通り このとき○×の総数はn+i+2j=500 このパターン1つの起きる確率がp^n(1-p)^(500-n) 全部足したら Σ[n+i+2j=500]((n+1)!/i!j!(n+1-i-j)!)p^n(1-p)^(500-n) かなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/978
979: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/17(日) 22:04:53.51 ID:A+fAPYAV 確率 p で成功する独立な反復試行を n 回繰り返すとき連続3回成功することがない確率を aₙ とするとき aₙ = (1-p)aₙ₋₁ + p(1-p)aₙ₋₂ + p²(1-p)aₙ₋₂ 、a₀ =1 、a₁ = 1、a₂ = 1 p = 1 - 0.832 のとき a₅₀₀ = 0.454306623344406 https://sagecell.sagemath.org/?z=eJxLSU1TKMlIDSjKT9LI07Ti5VIAggIFWwVDXQM9C2Mja4hIIkjEWiHJFkgkAwmIaFp-kUKmQmaeQrShnl5eLFQ3GFQANWgY6hZoaiUqaCsUaCGx44xgPGskDSAbkkA2JANtALIroJJFqSWlRXkKILW8XMrRMLeaGhho6sA4RgimMYJpgmCaasbyciFrBQA-0zwy&lang=sage&interacts=eJyLjgUAARUAuQ== http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/979
980: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/17(日) 22:15:14.41 ID:A+fAPYAV もちろん「試行がすべて p = 1 - 0.832 の iid のとき」というおよそありえない仮定のもとだけど。実際には人間には好調、不調の波があり、平均勝率が 0.832 としてもある区間ではもっと高く、ある区間ではもっと低いと考えるべきだからその効果も考えればもっと低くなる。まぁ45%という確率はかなり高い確率なので統計的には「p = 1-0.832 の二項分布からなる iid である。」という仮説を棄却することはできない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/980
981: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/17(日) 22:24:54.46 ID:74JsNECP >>979 やっと解ける人が来た プログラム、正しくは x = (1-p)*c + p*(1-p)*b + p^2*(1-p)*a; ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/981
982: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/17(日) 22:30:26.75 ID:ERNdcyCS これいつもの人なのに何で相手にしちゃうかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/982
983: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/17(日) 22:58:56.43 ID:A+fAPYAV 訂正 13%か。そこそこ低いけど統計的になんかいえるほどは低くはない。 ただ実際調子の波考えたらもっと低くなるだろうから、なにがしらの連敗しにくい要因はあるかもしれない。 https://sagecell.sagemath.org/?z=eJxLSU1TKMlIDSjKT9LI07Ti5VIAggIFWwVDXQM9C2Mja4hIIkjEWiHJFkgkAwmIaFp-kUKmQmaeQrShnl5eLFQ3GFQANWgY6hZoaiUraCsUaEHYSSB2nBGUl2iNpAFkQxLIhmSgDUB2BVSyKLWktChPAaSWl0s5GuZWUwMDTR0YxwjBNEYwTRBMU81YXi5krQBAhjw1&lang=sage&interacts=eJyLjgUAARUAuQ== http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/983
984: 132人目の素数さん [] 2025/08/17(日) 23:03:04.91 ID:TyT53DUJ >>975 ご苦労さまです 数年前にも話題になっていたね 検索したら 下記ヒット 正しいかどうか不明だが 貼っておきます https://numtr.jp/fujiisota/ 大人の数トレ教室 2020.09.28/掲載 藤井聡太2冠になぜ3連敗が一度もないのか?数学的に考察してみた 勝率を考察したうえで見えてきた3連敗の確率 さて、この藤井聡太2冠の今まで(2016年のデビューから9月22日まで)の勝率は83.7%(217戦190勝37敗)であることがわかっています。 この83.7%を考察してみると、恐ろしい結果が見えてきました。 たった一つの問いです。 藤井聡太2冠は、「30連勝する確率」と「3連敗する確率」、どちらが確率が高いと思いますか? 実は、3連敗する確率の方が低くなるのです。つまり、3連敗するとき、それは、30連勝していてもおかしくない、と解釈できるのです。 実際の確率は、30連勝の確率は0.48%。3連敗の確率は0.43%です。わずかな差ではありますが、確かに30連勝の方が確率が高い。まさに勝率83.7%がいかに高いかがわかる、異常な世界のようにも思えます。 まさに、怪物。化け物。そんな言葉が似あってしまうほど、凄まじい勝率ということです。 こちらの動画で詳しく解説しましたのでぜひご覧ください。 https://youtu.be/4ATGPfhfXao?t=1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/984
985: 132人目の素数さん [sage] 2025/08/17(日) 23:17:10.38 ID:A+fAPYAV 0.8%?そんな低い?コードあってると思うけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/985
986: 132人目の素数さん [] 2025/08/18(月) 01:42:34.44 ID:LePvQ9LT 確率計算の前提として、藤井聡太はサイコロを振って将棋しているものとする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1703482355/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s