数学基礎論・数理論理学 その19 (550レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
510: 2024/11/30(土)01:29 ID:YdT6e84K(1/6) AAS
>>508
最初の置くようだけどからすでにきいたことがない
513
(1): 2024/11/30(土)01:48 ID:YdT6e84K(2/6) AAS
>>511
有限文字列ではなくて再帰的な構造をもつ有限木ね
それがどういう振る舞いをするのかを数理論理学の連中はこぞって研究してるんだから、有限だからつまらないとか言うなら帰ってくれ
515
(1): 2024/11/30(土)02:09 ID:YdT6e84K(3/6) AAS
>>514
違います
君が勝手にそう思ってるだけ
517
(1): 2024/11/30(土)02:27 ID:YdT6e84K(4/6) AAS
>>516
集合論で解釈するなら最初から集合を使えばいいだろ
和集合だろうが直積だろうがなんでも最初から用意されてるんだから

集合で解釈することでなんか素晴らしい定理が完成したら教えてね
519: 2024/11/30(土)11:02 ID:YdT6e84K(5/6) AAS
>>518
じゃあお前は集合論に意味を与えるようななんらかの体系をもってるわけ?
それがないと集合論は無意味だよ?
520: 2024/11/30(土)11:11 ID:YdT6e84K(6/6) AAS
集合なんかよりよっぽど具体的で有限なものを扱ってるんだから、それが無意味なわけがないじゃん
集合なんかよりはるかに足場が固まってるだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s