数学基礎論・数理論理学 その19 (550レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16: 2023/11/17(金)00:06 ID:SP2M0jGm(1/6) AAS
外部リンク:www.msz.co.jp
19: 2023/11/17(金)00:39 ID:SP2M0jGm(2/6) AAS
>>18
それは19世紀的な構成主義(直観主義)じゃないかと。
21: 2023/11/17(金)01:04 ID:SP2M0jGm(3/6) AAS
それ数理論理学のスレで言う?

話し戻すと、ヒルベルトは数学の無矛盾性を示したかったというよりは、解析学を基礎づけたかったんだね。
ざっくりと数学というから勘違いを呼び起こすことになる。「解析学」ってちゃんと言えばいい。
ブルーバックスとか岩波文庫とか一般向けだから結果的にミスリード多いとわかった。
23
(2): 2023/11/17(金)01:18 ID:SP2M0jGm(4/6) AAS

数学は数の概念に基づいている。では数の概念は何に基づいているかと言えば、数学に基づくというと循環論法になる。
論理に基づくとしたのが論理主義。
直観に基づくとしたのが直観主義。
だけど、自分の理解だと、現代的には論理主義を直観主義で基礎づける直観主義論理で、数じゃなくて論理演算を直観で基礎づけて
その上に数を構築してさらにその上に数学を構築するという形態をとっている、と思っている。

少なくとも論理学を数学を形式化するとかは意味わからん。どうやるんだ?
24: 2023/11/17(金)01:19 ID:SP2M0jGm(5/6) AAS
数学を使って論理学を形式化する、な。
26: 2023/11/17(金)01:26 ID:SP2M0jGm(6/6) AAS
数学使って直観主義論理を基礎づけてそれで数学を直観主義論理で基礎づけるのか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s