[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: tai 2023/10/29(日)00:28 ID:UEdJ2cfr(1/9) AAS
>>46
z^n/a=x+y
aは自然数らしいが
x,y,zはすべての場合でないといけない
すると
x=2,y=3,z=2のとき(例えばです)
2^n/a=2+3
をみたす自然数aはないですが
これどうする?
66: tai 2023/10/29(日)01:03 ID:UEdJ2cfr(2/9) AAS
x^n+y^n=z^n
が成り立つとしてよい、か
それにしても
z^n=(x+y)a
がどうして矛盾しないかは不明
だと思います
67: tai 2023/10/29(日)01:12 ID:UEdJ2cfr(3/9) AAS
とりあえずそこ大丈夫ですね
f(x,y)b^n=(x+y)^(n-1)
ならば
b^n=(x+y)^(n-1)c
がわからない
68: tai 2023/10/29(日)01:24 ID:UEdJ2cfr(4/9) AAS
例によって
高木くんの読み手に不親切なところ
がもろに出てる
まあ読めるからいいけども
69: tai 2023/10/29(日)01:34 ID:UEdJ2cfr(5/9) AAS
b^n=(x+y)^(n-1)/c
のタイプミスかな
たぶん
70: tai 2023/10/29(日)02:12 ID:UEdJ2cfr(6/9) AAS
この証明、かなりいい線いってる
しかしながら
その昔フェルマーが勘違いしたように
素因数分解の一意性がいえないことを
つかうと
z^n=(x+y)a
と書いたときに
aがzを割り切るもしくはzがaを割り切ることは
必ずしもいえない
これを考慮して証明を見直そうかとおもたが
めんどくさいからパス
71: tai 2023/10/29(日)02:25 ID:UEdJ2cfr(7/9) AAS
x^n+y^n=(x+y)/cとあるが
x^n+y^n=(x+y)f(x,y)
c>1f(x,y)>1だからどっちみち
理論に欠陥があります
72: tai 2023/10/29(日)02:43 ID:UEdJ2cfr(8/9) AAS
x+yとf(x,y)はどっちも複素数でないから
素因数分解の一意性はいえると仮定していいような気がします
ちょっと証明が厳しいのよね
f(x,y)が複素数に見えるからかな
まあ
ここに逆らうと
350年の数学の歴史に抗うことになるから
止めたほうがいい
73: tai 2023/10/29(日)03:05 ID:UEdJ2cfr(9/9) AAS
ヒマだったので
x^n+y^n=((x+y)/b)^n
f(x,y)b^n=(x+y)^(n-1)
から
x^n+y^n=f(x,y)(x+y)
が普通に得られるじゃないか
全くいい加減だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.624s*