[過去ログ] 複素解析2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2022/11/02(水)12:22 ID:KzDIfFef(1) AAS
何故誰も次スレといふものを立てようとせぬのか

前スレ
2chスレ:math
973: 2023/02/22(水)18:55 ID:IvrdmkQp(1) AAS
本当はこの我々がその内側に住んでいる空間はフラクタルな構造なのだけれども、
その空間の中を伝わる波動でもって観測される物理現象からは、
空間は巨視的にはまるで実数の3つの直積のように把握される、
そういった奇怪な妄想を抱きたくなる。
974: 2023/02/22(水)20:58 ID:EQcdNkCP(1) AAS
ペアノ曲線はフラクタル?
975: 2023/02/22(水)22:46 ID:/vi11JV2(1) AAS
二次元の曲線 フラクタルじゃないね
976: 2023/02/22(水)23:18 ID:0lUtFpjl(1) AAS
調和測度は定義できるよね?
977: 2023/02/23(木)07:03 ID:fP7IBK5f(1/2) AAS
ならMaxwell行列の正値性も?
978
(1): 2023/02/23(木)08:15 ID:NwoKZuzl(1/4) AAS
ポエムだね、メルヘンだねー
979
(1): 2023/02/23(木)08:17 ID:fP7IBK5f(2/2) AAS
>>978
Courantの本は半分はメルヘン
特にSchifferが書いたAppendixはそう
そこにMaxwellと調和測度の関係が書いてある
980: 2023/02/23(木)09:49 ID:NwoKZuzl(2/4) AAS
極限操作が必要でそれに同じ名前を付けるのは構わないがそれが何者であるかは別途検証が必要
981: 2023/02/23(木)09:54 ID:NwoKZuzl(3/4) AAS
>>970
フラクタル上の「ラプラシアン」がディクリ形式を使って定義できるがそれが何者であるかわは計算しないと分からない。
普通の複素解析とパラレルの議論が出来るかどうかは計算が必要。しかもそれはフラクタル毎に異なる議論。
982
(1): 2023/02/23(木)09:56 ID:NwoKZuzl(4/4) AAS
>>979
明示的に言うとお前が定理の形で示してくれということ
983: 2023/02/23(木)16:13 ID:AUdAUAqL(1/2) AAS
>>982
p.252の(A1.10)
984: 2023/02/23(木)17:56 ID:MCBQbs8j(1) AAS
三次元とか二次元の普通のユークリッド空間に嵌め込まれたものとして
ではないフラクタル図形、内在的なものとしてのフラクタル図形という
ものを考えることが必要ではないだろうか?

微分幾何で、曲面を3次元空間に埋め込まれたものとしてだけを考えない
ように。
985: 2023/02/23(木)19:11 ID:AUdAUAqL(2/2) AAS
>>内在的なものとしてのフラクタル図形という
>>ものを考える

局所的にも非自明
986
(1): 2023/02/24(金)10:50 ID:ht3ewoik(1/2) AAS
フラクタルを手掛かりにして
一般化された対称性の概念に到達できると
面白い
987: 2023/02/24(金)11:30 ID:jvj/8Uvo(1/6) AAS
な、コンピュータだろ
988
(1): 2023/02/24(金)11:33 ID:jvj/8Uvo(2/6) AAS
てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った
989: 2023/02/24(金)12:56 ID:2O882XG7(1) AAS
>>986
フラクタルなら不動点の方だ。
不動点に情報を局所化して低い次元での境界に簡便化圧縮化だ。
990: 2023/02/24(金)14:02 ID:ht3ewoik(2/2) AAS
日本においてはこの海峡の名称を間宮海峡としているが、ロシア、アメリカ合衆国、イギリス、中国をはじめとして諸外国ではこの海峡の名称をタタール海峡(ロシア語:Татарский пролив、英語:Strait of Tartary or Tatar Strait、中国語:韃靼海峡、だったんかいきょう[2])[3]としている。日本でも、タタール海峡、ダッタン海峡、韃靼海峡と記された地図が存在する。
991: 2023/02/24(金)15:05 ID:4pT4qIcs(1) AAS
>>988
韃靼という難しい漢字を使っているのにどうして蝶々と書かないんだろう

蝶々が一匹だったん海峡を渡って行った

ところでこのスレとこの詩との関係は?
992: 2023/02/24(金)15:18 ID:jvj/8Uvo(3/6) AAS
カオスでんがな
993: 2023/02/24(金)15:19 ID:jvj/8Uvo(4/6) AAS
コーデックはwaveletがお薦め
994: 2023/02/24(金)18:25 ID:kULANT+r(1) AAS
waveletの原型はLagrange級数
995: 2023/02/24(金)21:51 ID:etq7b+PS(1/3) AAS
複素解析と言えば

正則関数のなすヒルベルト空間 (岩波数学叢書) 単行本 – 2009/10/28

が「数学」の最新号で書評されていた。

単位円板上の正則関数の話。
996: 2023/02/24(金)21:56 ID:jvj/8Uvo(5/6) AAS
基底はz^nやで
997: 2023/02/24(金)22:01 ID:jvj/8Uvo(6/6) AAS
原点の回りのtaylor展開がfourie級数
998: 2023/02/24(金)22:15 ID:etq7b+PS(2/3) AAS
著者の中路さんは研究集会中に
ホテルで亡くなっていたと
書いてあったような気がする。
過去には
集中講義の時に宿舎で亡くなったケースもあった。
999: 2023/02/24(金)22:28 ID:7q7+uNnt(1) AAS
次スレ
複素解析3
2chスレ:math
1000: 2023/02/24(金)22:39 ID:etq7b+PS(3/3) AAS
複素解析というより関数解析特論という雰囲気
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 10時間 16分 34秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*