[過去ログ]
複素解析 (1002レス)
複素解析 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
980: 132人目の素数さん [] 2022/10/05(水) 22:56:12.51 ID:nDtitfBY 四元数関数の解析学を確立せよ。 コーシーリーマンの関係に相当するものは、四元数を引数とする四元数の値を持つ 関数としてはどのようなものでなければならないだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/980
981: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/06(木) 00:42:09.60 ID:sUAGfNGR >>980 Fueter? quaternionic analysis? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/981
990: 132人目の素数さん [] 2022/10/06(木) 14:33:04.24 ID:3RdEPCrq >>980 四元数微分幾何ってのが研究されているが、まだ四元数で書いてますってレベル。 四元数の性質が効いた結果というのは、まだなさそう。 むしろ、例外群との関係で、八元数の幾何の方が特殊事情が起こるので面白そう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599740381/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s