[過去ログ] 複素解析 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
482: 2022/05/24(火)07:15 ID:9JhHevMN(1/5) AAS
Sario, Leo; Noshiro, Kiyoshi; Matsumoto, Kikuji; Nakai, Mitsuru Value distribution theory. In collaboration with Tadashi Kuroda, Kikuji Matsumoto and Mitsuru Nakai D. Van Nostrand Co., Inc., Princeton, N.J.-Toronto, Ont.-London 1966 xi+236

Noshiro, Kiyoshi; Sario, Leo Integrated forms derived from nonintegrated forms of value distribution theorems under analytic and quasiconformal mappings. (German) 1966 Festschr. Gedächtnisfeier K. Weierstrass pp. 319–324 Westdeutscher Verlag, Cologne (Reviewer: L. V. Ahlfors)
483
(1): 2022/05/24(火)08:17 ID:9JhHevMN(2/5) AAS
>>481
>>根源は日本が科学者(数学者は文科系、哲学者の端くれ説あり)を
大切にしなかったから

私の恩師は数学科は文学部に属すべきとの説をお持ちでした。

それでも科学者たちは頑張っています。
水深115メートルの海底からよくもカズワンを引き上げたものと
感心しています。日本の科学技術力の一端を垣間見る思いでした。
485: 2022/05/24(火)08:35 ID:9JhHevMN(3/5) AAS
>>上智大で学会があった時

なぜかこのときのことはよく覚えていて
長野正先生や清水達雄先生の講演も印象に残っています。
休憩室で洪任殖先生をお見かけしたのもこの時でした。
どこか超然とした雰囲気を感じましたが
後年、
お家がゴミ屋敷になりかけるたびに引っ越しをされていたことを伺い
納得するものがありました。
487: 2022/05/24(火)08:51 ID:9JhHevMN(4/5) AAS
>>484
mathscinetではそこまでは確認できませんでした。Sario-Nakaniに関しては書評の最後に

Students of Riemann surfaces are to take note of the arrival
of this comprehensive treatise. H. Wu

とありますね。
496: 2022/05/24(火)23:08 ID:9JhHevMN(5/5) AAS
3月にDemaillyを失ったのは痛かった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s