[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
761
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/28(土)22:35 ID:MRwZqC/h(5/5) AA×
>>759

762: 2020/03/28(土)22:40 ID:+ARtdTH+(13/13) AAS
>>761
>2.ところで、時枝さんは、あるd番目の箱Xdの確率がP=1-εになるという
だから箱を特定したらならないと何度言えば
おまえ脳に障害あるだろ

>ばか言っているんじゃないよ、時枝さん
馬鹿はおまえだよ瀬田
763: 2020/03/29(日)00:23 ID:ReTOy/u3(1/8) AAS
>>761
>d番目って、代表の取り方に依存する
>ある人Aさんが選んだ代表では、d番目としても
>別の人Bさんが選ぶ代表では、d’番目(d’≠d)になる?
>じゃ、また別の人Cさんが選ぶ代表では、d’’番目(d’’≠d’≠d)になる??

「決定番号∞」の誤りを指摘されて諦めたと思ったら
今度は「選択関数は1つじゃない!」ですか?

何人居ても選択関数は1つに決めるほうが当たる
わざわざ変えて損する馬鹿はいませんよ

∞の件も同じ R^Nだから当たるんで、
R^(N∪{∞})に並べ替えて損する馬鹿はいませんよ
764: 2020/03/29(日)01:24 ID:AAFtJXqL(1) AAS
>>761
> その1つ以外の箱の数当て確率は どうなる?

箱に入れる数字は実数であるとして
Aさんはサイコロを振って箱に入れる数字を決めて数列を出題する
Bさんは袋に入っている数列をランダムに選んで出題する
さて
Aさんはサイコロを振って数列snを1つ作って出題することにする
またその数列snだけが入った袋をBさんに渡す

Bさんは袋から数列を選んで出題する

s1, s2, ... , Xi, ...
Xi = siである確率は1

回答者はどのような数列も自分が数当てに用いる袋の中の代表元の
先頭から有限個が変更されたものであると考える

箱の数当て確率は先頭から0がならび決定番号以降は1がならぶ
0, 0, ... , 0, 1, 1, ... , 1, ...

自分が数当てに用いる袋の中の代表元であるから
数列ごとに決定番号が定まる
768
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/29(日)10:12 ID:PhmwLbdr(2/6) AAS
>>761
(引用開始)
1.大学確率論で、普通にiid(独立同分布)を考えれば、
 箱にサイコロの目を入れるとして、
 P({k}) = 1/6 (k = 1, 2, 3, 4, 5, 6)
2.ところで、時枝さんは、あるd番目の箱Xdの確率がP=1-εになるという
 じゃ、その1つ以外の箱の数当て確率は どうなる?
 iid(独立同分布)通り、P({k}) = 1/6 (k = 1, 2, 3, 4, 5, 6)だと?
 バカ言ってるんじゃない
3.d番目って、代表の取り方に依存する
(引用終り)

ここ、補足しておくと
・箱にサイコロの目を入れるとして
・iid(独立同分布)と考えて、1つの箱の数当ては、確率P=1/6
・時枝は、あるd番目の箱の的中確率がP=1-εに出来るという
 全くバカげた話で、そもそも確率P=1/6と確率P=1-εと2つの確率になることがおかしい
・時枝理論では、d番目の箱以外については、何も言えない!
 だったら、本来の確率論通りで、iid(独立同分布) 箱の数当て 確率P=1/6 でしょ
・代表の取り方を変えれば、d→d’で、d’番目の箱の的中確率がP=1-εになる
 そのとき、もとのd番目の箱はどうなる? 確率P=1/6と確率P=1-εと2つの確率になるよね
・そして、代表の取り方をどんどん変えれば、d,d’,d’’,d’’’',d’’’’・・・・ と、おかしな箱が増えていく
・極論すれば、可算無限の箱全部がそうなる可能性がある
 それって、完全に 大学教程の確率論と矛盾だ
QED
(゜ロ゜;
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s