[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
620
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/22(日)18:39 ID:TMbOZsnt(20/22) AAS
>>608 補足
> 1.”可算無限長列で、常に有限の決定番号dが存在するならば、十分大きなmを選んで、 d<=mとできるなら、代表列との比較で "rXd=Xd"と推測が的中確率1”

ここが問題なんだな
つまり、我々は、決定番号dを直接選ぶことはできないのだ
 ∵ 問題の列Xで、Xdを決してしることはできないのだから
(選択公理などで)選ぶことができるのは、代表列rXでしかないのです
おサルには理解出来ないかも知れないが、人には理解できるだろうw(^^
621: 2020/03/22(日)20:03 ID:da5TzX47(2/2) AAS
>>620
> 我々は、決定番号dを直接選ぶことはできないのだ

決定番号は数当てでは単なる比較のための基準でしかないから
回答者は数当てができるような基準を設定しているだけのことだよ

実数を1つ選んでその無限小数表示を考えて1桁ずつ並べて数列にする
たとえば12345.678999... の小数点を除外して
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 9, 9, ...

この数列を見ても元の小数点の位置は分からないが
数当てをするのに小数点の位置を何らかの基準にするのならば
数列の数字を変えない前提で回答者は自分で小数点を付け加えて考えればよい

(たとえば小数点第1位と決定番号を等しくしてもよい)
実数の無限小数表示を考えればその整数部分の桁数は有限
622: 2020/03/22(日)20:17 ID:OFMTPL9H(8/8) AAS
>>620
決定番号dを選ぶ必要はありません

当てる列を固定すればいいだけです
つまり、試行を繰り返す場合には
毎度毎度別の人が回答者になればいいだけ

頭は生きてるうちに使いましょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s