[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
391(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/08(日)19:32 ID:TTUqgbD+(6/9) AAS
反例とは、既存の確率論に対して、矛盾が導かれるもので良いのだよw(^^;
「確率論 iid(独立同分布)」 を仮定すれれば、時枝の数当ての あるXiの存在 は、許容しえない
∵ そのような るXiの存在は、「確率論 iid(独立同分布)」 の仮定に反する
だから、時枝の数当てか、あるいは、既存の確率論か、どちらかが間違っているのだ
なので、どちらが間違っているかは自明
それは、大学4年の確率論を学べば分かる
大学で、確率論の単位を落とした者は、
分からなくても仕方ないね〜w(゜ロ゜;
392(1): 2020/03/08(日)19:40 ID:MqcHgeWg(6/8) AAS
>>391
>>390
393(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/08(日)19:44 ID:TTUqgbD+(7/9) AAS
>>392
>>391
それは、大学4年の確率論を学べば分かる
大学で、確率論の単位を落とした者は、
分からなくても仕方ないね〜ww(^^
394(1): 2020/03/08(日)20:11 ID:rYCwPnBE(2/3) AAS
>>391
「確率論 iid(独立同分布)」 を仮定して矛盾が導かれるといっても
箱を開けて数(や同値類)を確認することとは無関係ですね
ガセ田のガセ
> そんなXiは存在しようがない
(1) 独立同分布を仮定すると出題者は可算無限個の箱の中から
自分が出題した数字が入った箱を選ぶことはできない
(2) 出題された数列の先頭から有限個の数字が変更された場合
独立同分布を仮定すると出題者は可算無限個の箱の中から
自分が出題した数字が入った箱を選ぶことはできない
しかし
(1)は可能
(2)は複数の数列であれば可能
396(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/08(日)20:34 ID:TTUqgbD+(8/9) AAS
>>394-395
>>391
それは、大学4年の確率論を学べば分かる
大学で、確率論の単位を落とした者は、
分からなくても仕方ないね〜ww(^^
「確率論 iid(独立同分布)」 さえ、分からない者たちとは、議論のしようがないねw(゜ロ゜;
399(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/08(日)21:40 ID:TTUqgbD+(9/9) AAS
>>397-398
>>391
それは、大学4年の確率論を学べば分かる
大学で、確率論の単位を落とした者は、
分からなくても仕方ないね〜ww(^^
確率変数Xiの意味さえ
「確率論 iid(独立同分布)」 さえ
分からない者たちとは、議論のしようがないねw(゜ロ゜;
401(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/09(月)08:32 ID:No2XG8iR(1/7) AAS
>>400
>>391
(引用開始)
実数を箱に入れる = 数字を当てる確率0
コイントスで数字を選ぶ = 数字を当てる確率1/2
残りの箱を開けて0と1だけだったら当てる箱の中身も0か1だと
仮定すると数字を当てる確率は0から1/2に増えているわけだね
(引用終り)
あなたの言っている意味が、分からな〜いw(゜ロ゜;
一方、>>391は大学4年の確率論を学べば分かる
大学で、確率論の単位を落とした者は
>>391が、分からなくても仕方ないね〜ww(^^
確率変数Xiの意味さえ
「確率論 iid(独立同分布)」 さえ
分からない者たちとは、議論のしようがないね〜w(゜ロ゜;
402: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE 2020/03/09(月)10:10 ID:Mi431MVK(1) AAS
>>400
まじめに
大学の確率論を、勉強し直しなよ
>>391の意味が分かるように
410(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/09(月)23:37 ID:No2XG8iR(7/7) AAS
>>409
あんたら、ほんと、数学のセンスないね〜w(゜ロ゜;
>>391
(引用開始)
実数を箱に入れる = 数字を当てる確率0
コイントスで数字を選ぶ = 数字を当てる確率1/2
残りの箱を開けて0と1だけだったら当てる箱の中身も0か1だと
仮定すると数字を当てる確率は0から1/2に増えているわけだね
(引用終り)
あなたの言っている意味が、分からな〜いw(゜ロ゜;
一方、>>391は大学4年の確率論を学べば分かる
大学で、確率論の単位を落とした者は
>>391が、分からなくても仕方ないね〜ww(^^
確率変数Xiの意味さえ
「確率論 iid(独立同分布)」 さえ
分からない者たちとは、議論のしようがないね〜w(゜ロ゜;
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s