[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
653: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/26(木) 05:52:40.14 ID:HUPBeOCI このスレと日高のスレと朝日新聞ははやくつぶれてくれと願うのみ 不快、目障り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/653
654: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/26(木) 07:31:23.89 ID:+Ol1TdQp >>653 結構結構 「毀誉褒貶相半ばする」 そういう人がいていいw(^^ もっとも、良い評判は聞かないがね〜ww(^^; (”相半ば”してないか?w) (参考) https://eigobu.jp/magazine/kiyohouhen 英語部 公開日: 2018.03.03 更新日: 2018.03.03 例文付き「毀誉褒貶」の正しい意味と使い方!類語や英語表現も紹介 (抜粋) 「毀誉褒貶(きよほうへん)」という言葉をご存知ですか?「毀誉褒貶相半ばする」などとよく使われています。 今回は「毀誉褒貶」の正しい意味と使い方、類語や英語表現について例文で詳しく解説します! ぜひ、正しく日本語を覚えましょう。 「毀誉褒貶相半ばする人物」とは 「毀誉褒貶相半ばする人物」とは、「良い評判と悪い評判が半分半分位あって評価の分かれる人物」「良く言う人もいれば、悪く言う人もいるような人物」を指します。 二面性があったり、見方によっては受け止め方が違うところのある人に対して賞賛する人と悪口言う人が半分ずつくらいいることです。 例えば「仕事は出来るが厳しすぎる」ために、「仕事が出来て素晴らしい」と評価する人と「あまりに厳しくて人間性が良くない」といい評価と悪い評価が半々くらいある人物ということです。 また、「穏やかで相手に合わせる性格」なために「和やかで接しやすくて良い」という人と「はっきりしなくて嫌だ」などと意見が二分される人物のことを言います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/654
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s