[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
399: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/08(日) 21:40:57.67 ID:TTUqgbD+ >>397-398 >>391 それは、大学4年の確率論を学べば分かる 大学で、確率論の単位を落とした者は、 分からなくても仕方ないね〜ww(^^ 確率変数Xiの意味さえ 「確率論 iid(独立同分布)」 さえ 分からない者たちとは、議論のしようがないねw(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/399
400: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/09(月) 01:25:51.41 ID:MoTg7ZX5 >>399 実数を箱に入れる = 数字を当てる確率0 コイントスで数字を選ぶ = 数字を当てる確率1/2 残りの箱を開けて0と1だけだったら当てる箱の中身も0か1だと 仮定すると数字を当てる確率は0から1/2に増えているわけだね ガセ田によるとこれもダメなんでしょ 実数を箱に入れる場合で数字を当てる確率が0じゃないから (実数を用いた数当てなのに数字を当てる確率1/2) しかし実際にはガセ田はコイントスによる出題例を認めている 各箱に対して数字を1通りにすれば「独立同分布」を仮定しても確率1で当たる それで回答者は100列に分けて箱を開けて同値類を決定してからそれぞれの列に 対して代表元の数字(各箱に対して1通りのみ)を「独立同分布」を仮定して入れたと 考えて数当てを行っていると考えれば良い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/400
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s