[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
221: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/02(木) 12:15:14.40 ID:YLjNnjPy >>211 >だいたい…{{}}…はただしくはシングルトンですらない >集合ですらないからだw おまえ、数学が分かってないね シングルトンの後者関数の極限で、ωを定義するってこと ωを、可算無限シングルトンと名付けるってこと それは、左右に括弧 { と } とが、可算無限ならんだものと解釈できるということ それは、下記時枝の可算無限個ある.箱(いまの場合可算無限個の { と } )と同じ解釈だよ お前は、数学の定義分かってないな 後者関数の極限が、存在しない?? 笑えるよ >>157より再録 (参考) 過去スレ20 再録 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/2-7 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. 実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/221
222: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/02(木) 12:22:26.09 ID:v54b6Yz+ >>221 >>211の >>だいたい…{{}}…はただしくはシングルトンですらない >>集合ですらないからだw という指摘は正しい。 それは、◆e.a0E5TtKEの集合の表し方が間違っていることを指摘している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/222
223: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/02(木) 12:45:14.09 ID:v54b6Yz+ >>221 >>211の >そもそも…{{}}…には一番外側の{}がないから、 >一番外側の{}を外して、中の要素を取り出すことができない >つ・ま・り、集合ではない も正しい。集合の書き方は、高校1年で習うようなこと。 ◆e.a0E5TtKEの定義はこれに反する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/223
224: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/02(木) 13:48:49.86 ID:YLjNnjPy >>222-223 数学の 定義と 解釈と の違いが、分かってない (>>221ご参照) それでは、 数学はできないだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/224
226: 132人目の素数さん [] 2020/01/02(木) 14:50:17.21 ID:lJNP8tAT >>221 >おまえ、数学が分かってないね 数学が分かってないのは、◆e.a0E5TtKE、貴様だ >シングルトンの後者関数の極限で、ωを定義するってこと 正しく極限をとれば、Zermelo構成でもωは集合として存在するだろう しかし >ωを、可算無限シングルトンと名付けるってこと >それは、左右に括弧 { と } とが、可算無限ならんだものと解釈できるということ とはならない ωは極限順序数であって後続順序数ではない つまりωより小さい最大の順序数である前者ω-1は存在しない したがってωより小さい順序数(つまり自然数)すべてについて ∈降下列(当然有限長)が存在するようにするには ωが無限個の自然数を要素としてもつ必要がある 逆にωが無限個の自然数を要素として持てば それがいかなるものであってもZermelo構成の 順序数としての条件を満たす >それは・・・●●の可算無限個ある.箱(いまの場合可算無限個の { と } )と同じ解釈だよ ●●の話はしないが、もし貴様がまだ 「可算無限列には最後の箱がある!」 と言い張るなら、jこう言い返すまでだ 「そんなものはねぇよ、ダラズが!!!」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/226
232: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/02(木) 16:43:30.85 ID:v54b6Yz+ >>231 >>221の >シングルトンの後者関数の極限で、ωを定義するってこと >ωを、可算無限シングルトンと名付けるってこと という趣旨に従って>>229を書いた。 ◆e.a0E5TtKEの意図に従った「…」は、数列を表すときなどに用いるような、いわゆるどこまでも同じ状態が続くという意味での「…」の解釈になると思われる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/232
237: 132人目の素数さん [] 2020/01/02(木) 17:19:38.67 ID:G/YeCJ4m >>221 >シングルトンの後者関数の極限で、ωを定義するってこと おまえが言ってるのは「lim[n→∞]nは収束する」と同じことだw 近所の高校生に教わってこいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/237
238: 132人目の素数さん [] 2020/01/02(木) 17:24:32.72 ID:G/YeCJ4m >>221 >お前は、数学の定義分かってないな >後者関数の極限が、存在しない?? >笑えるよ おまえ自分で自分を「あほバカ」って言ってる割に自信たっぷりに上から目線だなw 口先では謙遜しておきながら実際の行動はまるで逆w 真のサイコパスはおまえw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/238
239: 132人目の素数さん [] 2020/01/02(木) 17:29:30.55 ID:G/YeCJ4m >>221 >時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 まったく的外れな引用 「コーシー」という単語に脊髄反射してるだけw アホ過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/239
243: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/02(木) 21:37:19.47 ID:YLjNnjPy >>221 補足 >>だいたい…{{}}…はただしくはシングルトンですらない >>集合ですらないからだw 現代数学が分かってないな〜 まず、定義ありきだよ (下記の渕野先生の不完全性定理の話とか、ZFCGの話を見てごらんw(^^;) その定義されたω=可算無限シングルトン を、どう理解するのか? それは、極限から定まる性質を見ることだ あなた方のいうことは、定義されたωを括弧={と }と を使ってどう表現すべきかってことでしょ? 一番外に 括弧= {と }とが、表現に、必要なら { …{{}}… }と表現するように、”表現”を定義すれば、良いだけのことだよw (参考:渕野先生) https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=212146 カントルの精神の継承 無限集合の数学/超数学理論としてのカントルの集合論のその後の発展と,その「数学」へのインパクト 渕野 昌 2018 年 11 月 10 日 (23:10 CET) 版 P14 5 ゲーデルの加速定理と数学の自由性 ? 22世紀の数学としての集合論 P17 本稿の最初に引用した,[Cantor 1883] でのカントルの「数学の自由性」に関す る言及は,広義の数学という意味で「科学の自由性」と読み替えたときにも,十 分に意義を持つものと思う ゲーデルの第 1 不完全性定理は,数学の無尽蔵性と解釈することもできる (こ の解釈に関しては,[渕野 2013],[渕野 2016] 等も参照されたい). この考察を超数学で考察することで高次の証明を得 るという, 新しいタイプの数学研究を行なうことで,人間にとって 理解可能な数学の領域を拡張してゆくことが,近未来における 数学の存続のための重要な鍵の一つとなる,ということは十分に ありうるし,むしろ,それ以外のシナリオはありえないようにも思えるのである. (参考:ZFCで足りないなら、新たに別の公理を加えたZFCG) https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia (抜粋) グロタンディーク宇宙 圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/243
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s