[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
302: 2020/02/22(土)08:47 ID:fVuNZJ03(1/6) AAS
一般にp1X1+p2X2=Mとして、
0<=p1<=1,0=<p2<=1(p1+p2=1)を勝手に変えれば、
P(X1 < X2|p1X1+p2X2=M)=a
P(X2 < X1|p1X1+p2X2=M)=b
にできる
つまり任意の値を確率として算出できる
同様のやり方で、100列の場合も
100列の決定番号X1~X100それぞれが
最大値になる確率p1〜p100が
p1+…+p100=1となるような制約の上で
任意の値をとれるように場合分けを設定できる
The Riddleを、各列が確率変数とする形で拡張した場合
結局、各列の失敗確率をp1〜p100としたとき
p1+…+p100<=1となることまでしか言えない
303: 2020/02/22(土)08:48 ID:fVuNZJ03(2/6) AAS
一般にp1X1+p2X2=Mとして、
0<=p1<=1,0=<p2<=1(p1+p2=1)を勝手に変えれば、
P(X1 < X2|p1X1+p2X2=M)=p1
P(X2 < X1|p1X1+p2X2=M)=p2
にできる
つまり任意の値を確率として算出できる
同様のやり方で、100列の場合も
100列の決定番号X1~X100それぞれが
最大値になる確率p1〜p100が
p1+…+p100=1となるような制約の上で
任意の値をとれるように場合分けを設定できる
The Riddleを、各列が確率変数とする形で拡張した場合
結局、各列の失敗確率をp1〜p100としたとき
p1+…+p100<=1となることまでしか言えない
312(1): 2020/02/22(土)16:59 ID:fVuNZJ03(3/6) AAS
フェルマーなら以下のスレにどうぞ
2chスレ:math
あるいは新スレ立てるとか
スレ立てられないの?
315(1): 2020/02/22(土)17:08 ID:fVuNZJ03(4/6) AAS
>>314
いや、君の証明の誤りをほじくる物好きだけのスレッドにしたいんで。
317: 2020/02/22(土)17:09 ID:fVuNZJ03(5/6) AAS
>>316
もう、ここには決して書かないでくれ
私は君には全く興味がない
320: 2020/02/22(土)17:18 ID:fVuNZJ03(6/6) AAS
>>318
立ててくれ 立てない言い訳などここに書かないでくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s