[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
637: 132人目の素数さん [] 2020/03/24(火) 22:00:14.46 ID:RQgrFGVd >>631 >3.見知らぬ "おっさん" が勝手に、数列Yを作って、同じように同値類から決定番号dmaxを得る > 1列作った場合、Xとの2列の比較で、d<dmaxとなる確率P(d<dmax)=1/2 大間違い あれほど説明したのに未だに解ってないw バカに数学は無理w >4.さて、dmax+1から先を開けるのを、dmax+1+k(k>=1)から先を開けると改良できる > そうすると、d番目からdmax+k までの箱が、ごっそり的中できる。kは任意だから、100兆個でも1000兆個でも、ごっそり的中できる どうやってdを知るんだよw >5.あきらかに、これはおかしい。 おかしいのはおまえw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/637
638: 132人目の素数さん [] 2020/03/24(火) 22:08:30.08 ID:RQgrFGVd >>631 バカに質問w なんで↓が成立すると思ってるの? >ここで、出題の列Xと無関係な > 見知らぬ "おっさん" が勝手に、n個の列 Y1〜Ynを作って > P(d<dmax)=n/(n+1)となるので、列 Y1〜Ynの箱を開けて > dmaxを知り、列Xにおいて dmax+1以降のしっぽの箱を開け > >>593と同様に > 列Xの代表(rXとする)を知り、"rXd=Xd"と推測が的中することになる > (確率 P(d<dmax)=n/(n+1) 、即ち 1-ε でw ) >これは、全くバカげた話ですw はい、全くバカげた話なんですけどw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/638
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s