[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
845: CIA 2020/04/03(金)01:35 ID:2nZLtvFr(1/12) AAS
2chスレ:math
2chスレ:math
846
(3): CIA 2020/04/03(金)01:40 ID:2nZLtvFr(2/12) AAS
>>841
>「時枝理論では、標本空間Ωの変化が全く反映されない」!

そもそも箱入り無数目における標本空間の理解が間違っている
正しくはΩ={1,…,100}である
848
(2): CIA 2020/04/03(金)02:17 ID:2nZLtvFr(3/12) AAS
>>847
ID:h8W4tjFC氏へ

数学板安全保障会議(MBSC)では、
反数学スレッドの撲滅
親数学スレッドの樹立
を進めている

当スレッドは反数学スレッドと認定されている
数学セミナー記事「箱入り無数目」に関しては
新たに親数学勢力によりスレッドが立てられる
ことが望ましい

ついては貴殿にスレッドの樹立を求める
その際、以下の3条件を満たしていただきたい

1.名称を以下の通りとし、番号はつけない

  【数セミ】箱入り無数目【時枝正】

2.上記スレッドの1の文章は以下の通りとすること

  数学セミナー2015年11月号の
  時枝正氏の記事「箱入り無数目」
  について語るスレッド

3.テンプレートは過去スレッドのリンクのみ認める
852
(1): CIA 2020/04/03(金)02:32 ID:2nZLtvFr(4/12) AAS
>>849
賛同有難う

数学板歌
動画リンク[YouTube]


某国歌に酷似?

気のせいだ!
857
(1): CIA 2020/04/03(金)07:58 ID:2nZLtvFr(5/12) AAS
今日は我々の情報操作について紹介しよう

現在、某島国の萌えブームにあやかり
トンデモ萌死計画を企画中である

ISISちゃん
外部リンク:ja.wikipedia.org
859
(1): CIA 2020/04/03(金)08:08 ID:2nZLtvFr(6/12) AAS
>>856
問題文が読めてないのはTT(Tondemo Thread)の君

「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
 例えばkが選ばれたとせよ.
 s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
 開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり,
 S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける
 S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.
 いま
 D >= d(S^k)
 を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,
 そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった.
 仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て
 代表r=r(s~k) が取り出せるので 列r のD番目の実数r(D)を見て,
  第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ,
 めでたく確率99/100で勝てる.」

出題前に箱を一つ決めてその中身を当てるのではない
出題誤に中身が代表元と一致する箱を選ぶ これが正しい読解
862
(1): CIA 2020/04/03(金)08:18 ID:2nZLtvFr(7/12) AAS
CIAではTTの最低追随者(Infreme Follower)セタ(仮名)について目下調査中である

当人の発言によればN国にある国立O大学の工学部を卒業したとのことであるが
今のところ該当する人物は見つかっていない
865: CIA 2020/04/03(金)09:00 ID:2nZLtvFr(8/12) AAS
>>863
反数学活動に対する攻撃は数学板の総意
複数人が書き込みしているからIDも複数

たった一人だと思いたがってるのはTTのIF(最低追随者)だけ
866: CIA 2020/04/03(金)09:16 ID:2nZLtvFr(9/12) AAS
セタはたった2ページの「箱入り無数目」すらろくに読んでいない

その証拠が>>831 誤りは>>837で指摘した

数学セミナーの記事の論理も追えないなら、
数学書を読んで理解することは到底不可能
870: CIA 2020/04/03(金)16:19 ID:2nZLtvFr(10/12) AAS
>>869
2chスレ:math

>”数学の真の目的って何”という問いは、数学の中には答えが無い
>∵ ゲーデルの不完全性定理による。
>つまり、数学の中では ”数学とはxx”と定義することができない

ゲーデルの不完全性定理の濫用の典型例

数学の定義がなされていないのは、ゲーデルの不完全性定理とは無関係
871: CIA 2020/04/03(金)16:48 ID:2nZLtvFr(11/12) AAS
2chスレ:math

草房誠二郎 ( くさふさ・せいじろう )
1950 年生まれ . 宇都宮大学大学院工学研究科修了 .
専門分野 : コンピュータ科学・離散数学、航空宇宙、 ソフトウェア科学会正会員 .
大学講師、コンピュー タ会社勤務を経て米国でコンサルティング会社起業 .
海外事業開拓支援、ジェトロ専門家 . 世界各国で講演活動多数.
リタイヤ後つくばエキスポセンタでボ ランティアインストラクター.
2014 年よりつくば市産業コーディネーター.
最近の著書 : 離散数学パズル - ビリアードの定理 - ISBN978-4-990532383

外部リンク:www.expocenter.or.jp
872
(1): CIA 2020/04/03(金)16:57 ID:2nZLtvFr(12/12) AAS
>>848の提案に対してID:h8W4tjFC氏はいまだコメントしていない
スレッドを立てられない可能性がある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s