[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
5: 132人目の素数さん [] 2019/12/21(土) 17:32:57.80 ID:F38HrLhN >>1 数学板を荒すな チラシの裏でやれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/5
15: Q [] 2019/12/21(土) 21:15:26.80 ID:1B6rQ2Ng まさか、四則演算も忘れ果てた @@くるくる@@ぱぁ〜@@ぢぢゐ の虹糞氏が、恥ずかし気も無く 理系でもハードな数学スレに。。。? 鬼T-GUYヲヂサン丸出しで 喪女スレに棲み憑いて嵐まくって 喪女からも鬼女からも大不評お構い無しな神経してるくらいだから、、、 下手したら、このスレも汚物スレに されかね無い・・・? 自称「勤め人で妻子持ち」の虹糞が。。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/15
102: 132人目の素数さん [] 2019/12/28(土) 08:15:39.80 ID:VqAUAktZ >>99 >グロタンディーク宇宙 U が出来上がってしまえば・・・ そのUの中に、君が妄想する…{{}}…はないよ 1.x ∈ U, y ∈ x ⇒ y ∈ U( U は推移的集合) 2.x, y ∈ U ⇒ {x, y} ∈ U 3.x ∈ U ⇒ x のベキ集合 P(x) ∈ U 4.{x_α}α∈Iが U の元の集合で I ∈ U ⇒∪(α∈I) x_α∈U 1~4のどれをどれだけつかってもできない 4をよく見てみ 和集合∪(α∈I) x_αが出てくるだろ これが答えだよ 極限はf(x)={x}の操作を無限回反復することじゃない 無限公理で生まれた無限集合を使って和をとるんだ その無限公理だって、別にX∪{X} の無限回反復じゃない {}∈ω&x∈ω⇒x∪{x}∈ω とすることで、 有限回反復でできた集合を全部含む集合ω の存在を主張してるだけ 定義読めよ なんで文章読まないで勝手な妄想するの? 自惚れてんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/102
119: 132人目の素数さん [] 2019/12/29(日) 14:30:36.80 ID:JEVheZqe _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/119
204: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/02(木) 09:40:01.80 ID:YLjNnjPy >>201 補足 > ペアノの公理 >任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。 さて 0 := {} として 「suc(a) は a + 1 」を生かして suc(a) :={{a},0}と 定義してみよう この場合、1以上の各集合の要素の数は2だ 1 :={{0},0} 2 :={{1},0} 3 :={{2},0} ・ ・ こうして構成された 後者関数 「0 := {}, suc(a) :={{a},0} の 順序位相(英語版)に関する極限点として ωが定義される それだけのこと なお、>>153より ノイマン構成 後者関数 「0 := {}, suc(a) :=a∪{a} の 順序位相(英語版)に関する極限点として ωが定義される それだけのこと 当然、上記各ωは異なる (∵ 定義の後者関数が異なるのだから、各ωが異なるのは当然でしょ(^^;) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/204
408: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/09(月) 20:48:51.80 ID:No2XG8iR >>404 タイポ訂正 しかし、時枝では、確率現象1/nの依存性が全くなく、どんな確率現象でも、1-εで的中できるという。それはおかしいうよね ↓ しかし、時枝では、確率現象1/nの依存性が全くなく、どんな確率現象でも、1-εで的中できるという。それはおかしいよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/408
460: 132人目の素数さん [] 2020/03/12(木) 15:03:37.80 ID:4k5QcSKk >>458 時枝戦略では100列の決定番号はどれも自然数(有限値)です。 決定番号の値を知る前に100列のいずれかをランダムに選択します。 よって「上限が無い」とか「大きい方を選ぶ」とか言ってる>>458は時枝戦略とは何の関係もありません。 まったく分かってませんね。時枝戦略を論じたいなら正しく理解することから始めましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/460
621: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/22(日) 20:03:10.80 ID:da5TzX47 >>620 > 我々は、決定番号dを直接選ぶことはできないのだ 決定番号は数当てでは単なる比較のための基準でしかないから 回答者は数当てができるような基準を設定しているだけのことだよ 実数を1つ選んでその無限小数表示を考えて1桁ずつ並べて数列にする たとえば12345.678999... の小数点を除外して 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 9, 9, ... この数列を見ても元の小数点の位置は分からないが 数当てをするのに小数点の位置を何らかの基準にするのならば 数列の数字を変えない前提で回答者は自分で小数点を付け加えて考えればよい (たとえば小数点第1位と決定番号を等しくしてもよい) 実数の無限小数表示を考えればその整数部分の桁数は有限 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/621
650: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/25(水) 23:17:29.80 ID:wzyKzdmN >>648 かわいそう 同じ穴の狢(ムジナ)って、分かりますかぁ〜w(^^ 5chで、大きな顔をする人を、そう呼びますww(゜ロ゜; なお、ガロアスレのスレ主は、「バカ」ではなく「馬鹿であほ」です 以前は、テンプレがあったんだがね〜w(^^; 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/16 16 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2020/02/09(日) 19:34:31.31 ID:XY5HcLEF [16/24] 過去スレより http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/338 338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6 スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします 大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます が、それも基本、信用しないように 数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし ”証明”とかいうらしいですね、数学では その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか 有名な話で、有限単純群の分類 ”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか おいおい、競馬じゃないんだよ(^^; https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4 単純群 1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。 これは時期尚早だった、というのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/650
663: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/26(木) 17:26:13.80 ID:Toc1jVc8 >>662 下記 レーヴェンハイム?スコーレムの定理(上方部分):いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならない を理解しましょうww(^^; (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A0%E2%80%93%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86 レーヴェンハイム?スコーレムの定理 (抜粋) 定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。 この事実を定理の一部とする場合もある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/663
716: 132人目の素数さん [] 2020/03/27(金) 14:39:12.80 ID:asHKGG7T >>714 誰も彼も同じ人物だと思い込む妄想が治らないね 過去のスレッドのタイトルなんて忘れなよ いい思い出なんて一つもなかっただろ? 心機一転 新しいタイトルで出直しな HNも捨てていいよ 誰もそんなもの気にしないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/716
838: CIA [] 2020/04/02(木) 19:22:13.80 ID:vaZakOcE >>833 >>836 >>837を読め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/838
927: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/10(金) 08:41:48.80 ID:e3xNYXlE 正直ガロア理論も分からん馬鹿にグロタンディクなんか到底無理なのである だいたいガウスの円分体も分かってないテイタラクなんだから 「一般の5次方程式の解法ガー」 とかいう前に、円分方程式の解を根号で解く方法を確実に理解しろ 工学部の毛深いサルにできるのは 「解を求める方法をカラダで覚えること」 「ある方法(例えば四則演算と根号のみを使う)では 解が求められないことをアタマで理解する」 なんてのは到底無理 「なんか数学者が無理って証明したから無理なんだろ」と覚えとけばいい お前らは(数学がわかる)人間じゃなく(数学が分からん)サルなんだからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/927
941: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/10(金) 10:01:55.80 ID:e3xNYXlE 検索結果コピペスレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592654877/ もうネタがなくなったらしいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/941
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s