[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2019/12/28(土) 00:36:43.75 ID:25QO+/o4 >>97 ここは、大学じゃない 定義が分かっていないのは、あなたですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/98
289: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/09(木) 23:05:48.75 ID:p2aiz/7n 舛田博士、教えて下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/289
314: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/22(土) 17:03:44.75 ID:0iFmeQIA >>312 いや、スレを立てる程のことではないんで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/314
337: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/02/25(火) 23:16:24.75 ID:9Ip+NlYg >>334 >運営に荒し認定されたキチガイサイコパス 証明は?ww(゜ロ゜; ない!! ww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/337
402: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/09(月) 10:10:20.75 ID:Mi431MVK >>400 まじめに 大学の確率論を、勉強し直しなよ >>391の意味が分かるように http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/402
454: 132人目の素数さん [] 2020/03/12(木) 12:02:56.75 ID:4k5QcSKk もしNの有限部分集合で単独最大元が複数個になることがあると主張したいなら a>b 且つ a<b を満たす自然数の組 a,b を示して下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/454
550: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/20(金) 09:29:31.75 ID:+qJdNaLm >>525 タイポ訂正 (つまり、包含関係で、大は小を兼ねるで、{0,1}^Nの数当てにR~Nが使えるという。これを一般化すれば、十六元数列S^Nで、実数列R^Nでも{0,1}^Nでも、同様に確率1-εで的中できるという) ↓ (つまり、包含関係で、大は小を兼ねるで、{0,1}^Nの数当てにR^Nが使えるという。これを一般化すれば、十六元数列S^Nで、実数列R^Nでも{0,1}^Nでも、同様に確率1-εで的中できるという) つまり R~N→R^Nな (^^; タイポ訂正ついでに書くと 時枝記事(数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正) 1)箱に入れた任意の実数を、箱を開けずに、確率1-εで的中できる手法があるという(εはいくらでも小さくできる) 2)その手法とは、 ・箱を可算無限個として、可算無限数列X:X1,X2,・・Xd,Xd+1,・・を考え、可算無限数列のしっぽの同値類Eを考える ・同値類Eの代表数列rを選び、これをr:r1,r2,・・rd,rd+1,・・とすると ・いま、d番目以降のしっぽの数が一致する場合、rd=Xd,rd+1=Xd+1,・・と書けて(このdを時枝では”決定番号”と称する) ・そうであれば、d+1番以降のしっぽの箱を開けて、Xd+1,・・たちを知ると、同値類Eが分かり ・同値類Eから、代表数列rが分かり、rd=Xdであるから、rdの値から Xdを箱を開けずに 知ることができるという手法である 3)もちろん、この手法は、無数目ならぬデタラ目なのだが、どこがおかしいか? ・”可算無限数列のしっぽの同値類”は良いだろう ”同値類Eの代表数列rを選ぶ”も良いだろう とすると、”決定番号d が存在して、d+1番以降のしっぽの箱から同値類E→代表数列rのrd=Xd”のところが怪しいと分かる ・つまり、”そのような有限の決定番号dが存在する”というところが、数学的に怪しい雰囲気だってことですw(^^; つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/550
606: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/22(日) 14:14:06.75 ID:OFMTPL9H >>593 >>597 出題の列Xを固定するなら、的中確率はn/n+1じゃなくて1だけど (証明) 列Xの決定番号をd 開ける項の番号をm とする d<=mなら代表元と一致 d>m なら一般的に代表元と一致しない d<=mとなるmは無限個 d>mとなるmは有限個 したがって無作為にmを選んだ場合 d<=mとなる確率1 岡潔「君、自爆だな」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/606
690: 132人目の素数さん [] 2020/03/27(金) 09:32:13.75 ID:asHKGG7T もし私がつけていいなら「集合A」を提案する 英語でいうと”Set A” https://www.youtube.com/watch?v=sTn6eaiYN1w ♪特別じゃない どこにもいるさ 俺は集合A http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/690
796: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/30(月) 18:30:10.75 ID:zICzxEKY >>794 ほざいてろ、アホサル おまいら、当初は このスレに来ない予定だったんじゃね?w(゜ロ゜; >>795 おれは、おまいら無視して、時枝を書くからよ おまいらも勝手にかけよ そもそも5Chなんて、そういう板でしょ みんな、自由にやろうぜww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/796
805: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/31(火) 12:41:32.75 ID:IVZo+4KA 自分から時枝記事の話題を再燃させたくせに、 反論できなくなると「忙しくなったから、しばらく来ない」 バカにつける薬はないねw 結論:時枝記事は正しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/805
892: 132人目の素数さん [] 2020/06/13(土) 22:58:29.75 ID:lOWOoBWZ >>890 > >>878は、大学教程の確率論・確率過程論を学べば >ほぼ自明ですよwwww >>878の誤りが具体的に指摘されており、瀬田は指摘に答えなければならない。 にもかかわらず壊れた機械のように自明と繰り返すのみ。 安達といい瀬田といいキチガイはみな独善的。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/892
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s