[過去ログ] 現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55
(2): 2019/12/24(火)07:49:49.59 ID:oVnVNh2r(1) AAS
いや、極限と定義するなら位相を定義しないと。
そのためにはまずZermelo順序数のなす集合を定義しないといけなくなって定義が循環します。
133: 2019/12/29(日)22:38:07.59 ID:/Zdz9M/3(8/10) AAS
宗教には興味がない
死は語れない なぜなら人は死を体験しないから (ヴィトゲンシュタイン)

神は存在する( ̄ー ̄)
この動画がその証拠だw
動画リンク[YouTube]

260: 2020/01/03(金)11:29:58.59 ID:glmNLmg1(2/11) AAS
>>251
>”(無限大をとることを許せば)”

今なすべきことは「無限大」をどうやって構成するかなので
”(無限大をとることを許せば)”は論点先取の誤り
420
(1): 2020/03/10(火)22:34:01.59 ID:mmHfZIYm(3/3) AAS
>>414
> (>>380ご参照)
>>The Riddleなんて、カンケーない
>>時枝記事が否定されれば、それで十分だ
> P:The Riddle から、Q:時枝記事の確率1-ε が導かれる
> つまり、P→Qだ

あんたはPの真偽を間違えているじゃん

P:真 Q:真 P→Q:真
P:真 Q:偽 P→Q:偽
P:偽 Q:真 P→Q:真
P:偽 Q:偽 P→Q:真
501
(1): 2020/03/13(金)19:30:52.59 ID:i14ZcGJF(8/14) AAS
>>483
(1)実数列というルールで出題者が s∈{0,1}^N を出題した
(2)実数列というルールで出題者が s∈R^N を出題した
(3)十六元数列というルールで出題者が s∈R^N を出題した
(4)十六元数列というルールで出題者が s∈十六元数全体の集合^N を出題した

どの場合も回答者は時枝戦略を使えば勝率1-εで勝てますが、それが何だと言いたいの?
632
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/24(火)07:55:09.59 ID:1Hky7X6d(2/5) AAS
>>631
つづき
6.明らかに、”うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる”がおかしい
 何がどう おかしいか?
 1)1つは、dが自然数N全体を渡るとき(簡単に一様分布を仮定して)、有限dmaxに対して、確率P(d<dmax)は常に0
  ∵ dが自然数N全体を渡るので、自然数N全体に対して、d<dmaxの部分集合は無限小にすぎない
 2)”d番目からさきが一致する”を考えてみると、これは”d番目からさき”の無限個の箱の数が一致するってことですw(^^;
  列Xと代表rXとの比較で、1つの箱が一致する確率をpとすると、2つならp^2、n個ならp^n、無限ならp^∞=0
  つまり、”うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる”確率は0 !!
 3)確率は0だからといって、そのような代表rXが存在しないわけではない
  ただ、回答者がそういう代表rXを選べる確率が0ということ
 4)ここに、時枝のトリックがある。つまり、そのよう代表rXは、自然に頭に浮かびます。そして、あたかも簡単に選べるように錯覚する
  これ、宝くじの原理。当たりくじは、必ずある。自分に選べる気がする。でも、当たりくじを選ぶ数学的方法は無い。当たる確率は0に近い
QED
(^^;
684
(1): 2020/03/27(金)07:49:41.59 ID:asHKGG7T(2/35) AAS
>>682
超限順序数ωは超準自然数ではない

「箱入り無数目」で、R^NをわざわざR^(N∪{∞})に並べ替えて失敗させたところで
「箱入り無数目」の否定にはならない
803: 2020/03/30(月)20:05:31.59 ID:S2UibJYq(4/4) AAS
>>792
>決定番号は自然数である。
セタ「エェェェェェヌ!!!」
(完)
863
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/04/03(金)08:46:23.59 ID:DyKRdYgC(6/6) AAS
ピンチになると、複数のIDの使い分けか
おサルも、ご苦労なこったな〜ww(^^;
900: 2020/07/04(土)20:29:48.59 ID:1EH0+MbP(3/7) AAS
いくら確率確率言っても無駄。
確率を一切使っていないThe Riddleを確率で否定することはできないから。
そしてThe Riddle が成立するなら時枝成立も自明。

確率確率言うくせに「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」が確率変数を示していることも分からないアホ。
しかもさんざんに教えてもらっといて。瀬田に数学は無理。
904: 2020/07/04(土)20:40:44.59 ID:iKe8zzl2(2/4) AAS
>>903
勉強嫌いなら数学に興味持たなきゃいいのにな

いったい何がしたいんだろうね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s