[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
58: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/24(火) 10:31:42.56 ID:6bNdfuyR >>57 違います。 まず感情的に反射的に反論する前に得意の検索で調べてからにしたら? Z(i)をi番目のZermelo ordinal numberとして Z(ω)=lim Z(i) と定義するなら ・Ω=lim Z(i)は考えている位相空間の中で ∀U:nbd of Ω ∃n0 ∀n≧n0 Z(n)∈U を満足するものです。 しかもこれが定義になるにはそのようなΩの一意性も保証されなければなりません。 では位相空間はなにに設定するのですか? 近傍族はなんですか? そもそも数学の定義ってわかってますか? 「×××とは×××の事である」 という文章が定義として成立するには二個目の×××の中の概念は全て定義済みのものでなければなりません。 あなたがΩの定義になんらかの極限概念を用いるなら、まずその位相空間を定義しなければなりません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/58
127: 132人目の素数さん [] 2019/12/29(日) 21:13:03.56 ID:/Zdz9M/3 ◆e.a0E5TtKE 反論不能で悶死( ̄ー ̄) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/127
343: ◆jPpg5.obl6 [sage] 2020/02/26(水) 05:41:59.56 ID:aWBR72m5 >>340 >◆jPpg5.obl6 ああ、#のあと何も書かないとこれがでるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/343
437: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/11(水) 20:35:09.56 ID:VmLB1T0T >>435 おサル本体(=サイコパス ピエロ(下記ご参照))の ご登場かい?w(゜ロ゜; まず (>>421) "P:The Riddle から、Q:時枝記事の確率1-ε が導かれる つまり、P→Qだ 対偶:¬Q→¬P つまり、¬Q:時枝記事の否定→¬P:The Riddleの否定"です(^^; >>414 > 時枝の反例足りえているぞ!! (>>380ご参照) 偽であったら反例にならんだろ (引用終り) 分かってないね 1)時枝記事の主張:任意の可算無限数列 X1,X2,・・,Xi,・・ において、あるXiを箱を開けずに 確率1-εで言い当てることができる 2)一方、大学の確率論:ある確率現象によるiid(独立同分布) の可算無限数列 X1,X2,・・,Xi,・・ においては、全てのXiについて、的中確率はp*)である 注 *)コイントスならp=1/2、サイコロ1個ならp=1/6など 3)明らかに、上記の1)と2)とは、矛盾。つまり、2)が正しいなら、1)は不成立。 4)そして、2)は大学教程の確率論 そのままであり、大学教程の確率論の裏付けがあるのです よって、時枝記事の主張 1)は不成立!! QED (^^; (参考:サイコパス ピエロ) 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/2-3 (サイコパス ピエロの説明) (>>380ご参照) P:The Riddle から、Q:時枝記事の確率1-ε が導かれる つまり、P→Qだ 対偶:¬Q→¬P つまり、¬Q:時枝記事の否定→¬P:The Riddleの否定 QED 対偶は、P→Qの真偽とは無関係に、常に成立するよ 下記の 高校数学の美しい物語 を、どぞ (^^ (ベン図みろ) (参考) https://mathtrain.jp/contraposition 高校数学の美しい物語 2016/01/05 対偶を用いた証明のいろいろな具体例 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/437
444: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/12(木) 07:46:43.56 ID:Fux/6iYZ 時枝の数当ては、『お釈迦様の手の上の悟空』 (参考 >>362-,>>7も) 1)お釈迦様の手の大きさをLとします 2)悟空が、飛んだ距離を l とします 3)常に、”l(有限)< L (無限=∞)”です 4)時枝を1列で考えます。可算無限長L(=∞)の列に対し、代表番号dは有限 5)そういう有限dを使った数当ては、出来ないってことです (^^; http://kizuki-delivery.net/post-305-305 毎日の気づき配信 孫悟空とお釈迦様の智慧比べ 2017/02/18 2017/02/20 (抜粋) http://kizuki-delivery.net/wp-content/uploads/2017/02/songokuu.jpg 皆さんは、孫悟空とお釈迦様の智慧比べの話しをご存じでしょうか。 お釈迦様と孫悟空が神通力比べをした話しですが、孫悟空は、自分の神通力一杯で空を飛んで、これ以上遠いところは無かろうと思ったところに大きな山を見つけました。 そこで、「これは良し、自分がここまで来た証拠をこの山に残してやろう」と思って「悟空参上!」と大きく書きました。戻って来て、お釈迦様にそれを報告した所、お釈迦様が「そなたが書いた言葉は、これか!」と手を広げられたところ、その手の指に「悟空参上!」と書いてあったという話しです。 結局、孫悟空は、仏様の手の平をでられなかったということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/444
447: 132人目の素数さん [] 2020/03/12(木) 08:52:14.56 ID:4k5QcSKk >>444 >4)時枝を1列で考えます。可算無限長L(=∞)の列に対し、代表番号dは有限 あなたの論法はいつもおかしいですね。 複数列作れば確率1-εで当てられるのにわざわざ劣化させて当てられないと主張しても無意味です。 なぜなら時枝先生の問いは「勝つ戦略はあるか?」であって「勝てない戦略はあるか?」ではないからです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/447
618: 132人目の素数さん [sage] 2020/03/22(日) 17:54:59.56 ID:OFMTPL9H >>617 Denisが100列固定として理解してるとは思いますが 100列を確率変数とした場合に延長できるかどうか についてはコメントがないですね だからPrussは「100列が確率変数だったらダメだよ」 といってるんだと思います Prussが100列固定の場合の3について否定してないことは The Riddleを肯定したことからも明らかです >マチガッテルのはあの方だけですね 「確率1で決定番号が∞」と云ってる時点で明らかでしょう 決定番号∞だったら、同値でないってことですが 根本的に分かってないんでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/618
652: 132人目の素数さん [] 2020/03/26(木) 05:07:22.56 ID:/vnWknlA >>647 A1:はい A2:はい 逆に質問 Q3:「箱入り無数目」の無限列がR^Nだと、理解していますか? Q4:∞は自然数Nの要素でない、つまり自然数Nには最大元がないと、認めますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/652
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s