[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
118: 132人目の素数さん [] 2019/12/29(日) 14:29:05.49 ID:JEVheZqe _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/118
134: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/29(日) 22:45:43.49 ID:/Zdz9M/3 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65395 自死は人道上許されないと言い切る馬鹿こそ死ね 外道が! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/134
227: 132人目の素数さん [] 2020/01/02(木) 14:57:24.49 ID:lJNP8tAT >>224 >数学の 定義と 解釈との違いが、分かってない ちょっと何言ってんのかわからないw(富沢たけし) >>222-223のいうことは正しい …{{}}…は集合でない!(ビシッ) したがってシングルトンではない!!!(ビシッ) なぜなら、一番外側の{}がないからだ!!!(ビシッ) 決まったね それにしても◆e.a0E5TtKEは度し難い馬鹿だねw こいつが大阪大学卒だとしたら大阪大学の恥だろうw しかし実際は◆e.a0E5TtKEが学歴詐称してるんだろうw その証拠にこいつは一切本名を出さない 本名が出なければ詐称は露見しないからな ああ、本名なんか出さなくていいぞ そんな工業高校卒だか中卒だかの一般人の名前なんか興味ねぇから え?実は朝鮮人だから名前が出せない?国籍なんか気にするなよ おまえが気にすべきことは国籍じゃない 数学が分からないくせに分かった顔したがるそのウソツキ根性だw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/227
593: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/22(日) 11:42:53.49 ID:TMbOZsnt >>450 補足 <時枝理論の複数列の比較による確率計算を潰す試みw(゜ロ゜; > 広中−岡のエピソードの教訓により、さらに時枝を抽象化して(余計な要素を省いて) 考えてみよう いま、問題の出題された数列 可算無限数列X:X1,X2,・・Xd,Xd+1,・・ に対し 無関係な人が数列を作ったとする 可算無限数列Y:Y1,Y2,・・Yd',Yd'+1,・・ ここに、d,d'はそれぞれの列の代表番号である もし、d<d'ならば、列Yの箱を開けて、d'を知り 列Xにおいて、Xd'+1から先のしっぽの箱を開けて 列Xの代表(rXとする)を知り、"rXd=Xd"と推測が的中することになる ところで、数学的に疑問なのは 1.無関係な人が数列を作った列Yは、数学的に無関係でしょ?(数学を考えずとも無関係) 2.要するに、列Yとか無関係に、あるd'が取れて、d<d'ならば、"rXd=Xd"と推測が的中するという時枝理論で 3.そして、2列だから、確率 P(d<d')=1/2 というけれど、2列関係ないでしょ?!w(^^; (参考:時枝記事関連箇所) 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/52 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる. 箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列s^1,s^2,・・・,s^100を成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字). これらの列はおのおの決定番号をもつ. さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく. 開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, s^1〜s^(k-l),s^(k+l)〜s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/593
635: 132人目の素数さん [] 2020/03/24(火) 19:28:48.49 ID:MEXav4AL >>632 >明らかに、”うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる”がおかしい まず代表rXの選択を肯定するなら、どう代表を選んでも 任意の数列Xに対しても必ずある自然数dが存在して d番目から先が、数列Xが所属する同値類の代表rXと一致する なぜなら、代表元はそれが所属する同値類の中の任意の数列と同値だから したがって否定するのは ”代表rXを選ぶことができて、” その場合、選択公理を否定することになる ただ「おかしい」というだけでは 「選択公理から矛盾が導かれる」 とはいえない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/635
789: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/30(月) 07:14:23.49 ID:BDQGXRW7 おサルたち 壊れたレコードのように、訳の分からん、同じような寝言の繰り返しか おまいら、詰んでいるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/789
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s