[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
243: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/02(木) 21:37:19.47 ID:YLjNnjPy >>221 補足 >>だいたい…{{}}…はただしくはシングルトンですらない >>集合ですらないからだw 現代数学が分かってないな〜 まず、定義ありきだよ (下記の渕野先生の不完全性定理の話とか、ZFCGの話を見てごらんw(^^;) その定義されたω=可算無限シングルトン を、どう理解するのか? それは、極限から定まる性質を見ることだ あなた方のいうことは、定義されたωを括弧={と }と を使ってどう表現すべきかってことでしょ? 一番外に 括弧= {と }とが、表現に、必要なら { …{{}}… }と表現するように、”表現”を定義すれば、良いだけのことだよw (参考:渕野先生) https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=212146 カントルの精神の継承 無限集合の数学/超数学理論としてのカントルの集合論のその後の発展と,その「数学」へのインパクト 渕野 昌 2018 年 11 月 10 日 (23:10 CET) 版 P14 5 ゲーデルの加速定理と数学の自由性 ? 22世紀の数学としての集合論 P17 本稿の最初に引用した,[Cantor 1883] でのカントルの「数学の自由性」に関す る言及は,広義の数学という意味で「科学の自由性」と読み替えたときにも,十 分に意義を持つものと思う ゲーデルの第 1 不完全性定理は,数学の無尽蔵性と解釈することもできる (こ の解釈に関しては,[渕野 2013],[渕野 2016] 等も参照されたい). この考察を超数学で考察することで高次の証明を得 るという, 新しいタイプの数学研究を行なうことで,人間にとって 理解可能な数学の領域を拡張してゆくことが,近未来における 数学の存続のための重要な鍵の一つとなる,ということは十分に ありうるし,むしろ,それ以外のシナリオはありえないようにも思えるのである. (参考:ZFCで足りないなら、新たに別の公理を加えたZFCG) https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96 宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia (抜粋) グロタンディーク宇宙 圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/243
313: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/22(土) 17:00:18.47 ID:0iFmeQIA >>310-311は一般的な証明に使えるような論法になっているから、多分間違いでしょう。 間違いと意識して>>310-311を書いたつもりはないが、>>310-311にはどこかに間違いがある筈。 それにしても、証明の Case3) ではスムーズに矛盾を導けない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/313
340: エモ ◆jPpg5.obl6 [sage] 2020/02/26(水) 00:06:46.47 ID:LPoLrC/z >>338 主様がエモレスを自演したことなんか 1度も無かったです。 最初のQの時から1回も。 もうエモ書き込み自粛したいんで、 エモレスを「主様の自演」って疑うのは止めてあげてください。。。 お願いします。。。 お休みなさい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/340
374: 132人目の素数さん [] 2020/03/02(月) 00:27:04.47 ID:Lh0G5oBn >game2では選択関数を構成可能なので選択公理は不要ですね。 選択関数の構成例 game2では10進小数表示で同じ循環節を持つ q∈[0,1]∩Q が同値になります。 よって代表は循環節のみからなる元とすることができます。 例えば 循環節が"0"の同値類の代表=0 循環節が"1"の同値類の代表=0.111… 循環節が"123"の同値類の代表=0.123123123… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/374
553: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/20(金) 11:34:24.47 ID:+qJdNaLm <転載> 0.99999……は1ではない その7 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1584625377/79-80 (抜粋) 79 2020/03/20(金) ID:WMaa4Quj conglomerabilityの定義を理解した上でPrussの論文を読み直せば、 自説がPrussによって真正面から否定されてると理解できます 80 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/03/20(金) ID:+qJdNaLm おサルさん、DR Pruss氏は、mathoverflowの彼の回答の前段で、conglomerabilityを出しているが (下記引用ご参照) 最後は、”the function is measurable”が不成立だから、”dumb(ダメダメ) strategy”と言っているよ (下記の通り) QED (^^; (参考) https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Denis氏 Dec 9 '13 DR Pruss氏 (抜粋) By a conglomerability assumption, we could then conclude that P(X<=Y)=0, which would be absurd as the same reasoning would also show that P(Y<=X)=0. In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases). We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability, we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct. That's a fine argument assuming the function is measurable. But what if it's not? So there is an extension P′ of P such that P′-almost surely the dumb strategy works. Just let P′ be an extension on which the set of representatives has measure 1 and note that the dumb strategy works on the set of representatives. http://www.mdpi.com/2073-8994/3/3/636 Symmetry and the Brown-Freiling Refutation of the Continuum Hypothesis by Paul Bartha Symmetry 2011, 3(3), 636-652; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/553
752: 132人目の素数さん [] 2020/03/28(土) 13:36:38.47 ID:/8rYWzo5 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net 数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学 IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/752
763: 132人目の素数さん [] 2020/03/29(日) 00:23:11.47 ID:ReTOy/u3 >>761 >d番目って、代表の取り方に依存する >ある人Aさんが選んだ代表では、d番目としても >別の人Bさんが選ぶ代表では、d’番目(d’≠d)になる? >じゃ、また別の人Cさんが選ぶ代表では、d’’番目(d’’≠d’≠d)になる?? 「決定番号∞」の誤りを指摘されて諦めたと思ったら 今度は「選択関数は1つじゃない!」ですか? 何人居ても選択関数は1つに決めるほうが当たる わざわざ変えて損する馬鹿はいませんよ ∞の件も同じ R^Nだから当たるんで、 R^(N∪{∞})に並べ替えて損する馬鹿はいませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/763
835: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 19:12:19.47 ID:xC7jufjA 決定番号が無限大とか言っちゃうやつ、相当数学のセンスないよね(アホのアホ)! ww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/835
841: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/02(木) 21:08:32.47 ID:kD9YEDnI >>833 追加 >>これって、アホでしょ、時枝先生ww >>よって、背理法で時枝記事は不成立!! >これ分からないやつ、相当数学のセンスないよね(アホのアホ)ww さらに、アホな事象を追加する 以前書いた 多元数の話(>>538,>>743)です 1.時枝記事(>>370-)の数列のしっぽの同値類と決定番号は、箱に入れる数体系には依存しないのです しかし、99/100とか1-εに、数体系の依存性がないのは おかしい のです(^^ 2.まず、普通のサイコロの目 Ω={1,2,3,4,5,6} 1つの目の的中確率 P=1/6 (なお、コイントスなら P=1/2 ) 3.n面サイコロ Ω={1,2,・・,n} 1つの目の的中確率 P=1/n 4.n→∞ で Ω={1,2,・・,n・・}(=N(自然数)) 1つの目の的中確率 P=1/∞(可算無限) 5. [0,1] 上の一様分布 Ω={ 0 以上 1 以下の実数全体 } 1つの目の的中確率 P=0 (∵ルベーグの零集合(1/∞(非可算)とも考えられる)) (下記ご参照) 6.Ω={ 実数R全体 } 1つの目の的中確率 P=0 (∵ルベーグの零集合&1/R(範囲が-∞から+∞ の1次元であることを 記号の濫用で1/Rとした)) 6.Ω={ 複素数Z全体 } 1つの目の的中確率 P=0 (∵ルベーグの零集合&1/R^2(同上 Rの2次元)) 7.Ω={ n次多元数全体 } 1つの目の的中確率 P=0 (∵ルベーグの零集合&1/R^n(同上 Rのn次元)) という具合で、コイントス P=1/2からサイコロ 1/6・・1/n・・1/∞(可算),1/∞(非可算),・・1/R^n(Rのn次元) と、どんどん当たらなくなるのに、「時枝理論では、標本空間Ωの変化が全く反映されない」! これは明らかにおかしい !! 要するに、時枝理論はデタラメってことです! QED (゜ロ゜; (参考) https://mathtrain.jp/probspace 高校数学の美しい物語 確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン)最終更新:2015/11/06 (抜粋) 確率空間とは 確率空間とは (Ω,F,P) の三つ組のことを言います。 ただし, ・Ω は集合 ・F は Ω の部分集合族(σ -加法族) ・P は F から実数への非負関数(確率測度) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/841
857: CIA [] 2020/04/03(金) 07:58:38.47 ID:2nZLtvFr 今日は我々の情報操作について紹介しよう 現在、某島国の萌えブームにあやかり トンデモ萌死計画を企画中である ISISちゃん https://ja.wikipedia.org/wiki/ISIS%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/857
861: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/03(金) 08:13:15.47 ID:DyKRdYgC >>859 >出題誤に中身が代表元と一致する箱を選ぶ これが正しい読解 意図してかどうか知らないが 面白い”誤変換”だなww(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/861
926: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/10(金) 08:37:19.47 ID:e3xNYXlE そもそも群論の初歩(正規部分群)も分らん毛深いサルに 圏論なんか分かりようがない 群より圏のほうが制限がユルイからである サルはガチガチに制限がキツイ場所では勝手に暴れても問題ないが 制限がユルイ場所で同じことやったら確実に自爆死するw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/926
948: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/10(金) 10:20:53.47 ID:e3xNYXlE 余談 「ちょける」 https://article.yahoo.co.jp/detail/cdfc602e2b25064e321bd798e33ee4ed4067a48b そんな下卑た言葉知らねぇし知りたくもねぇよw もう関西は日本から独立してくれw いや、日本の国号も天皇も貴様等に返してやるから フォッサマグナ以東は独立させてくれw もう東京じゃなくていい 江戸のほうがカッコイイし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/948
972: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/10(金) 12:31:14.47 ID:e3xNYXlE スレッドは可能な限り集約していきたいと考えています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s