[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
6: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/21(土) 19:59:43.32 ID:AVt64yFu >>5 ご苦労さん ご高説はしかと承った しかとするけどな おやじギャグ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/6
69: 132人目の素数さん [] 2019/12/25(水) 19:10:17.32 ID:vcY8XrPJ Zermelo構成でのωが満たすべき性質 「ωから任意のnへの有限∈降下列が存在する」 その場合ωの要素は無限個 何故なら ∀n∈N∃m∈ω.n<m を満たさなくてはならないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/69
523: 132人目の素数さん [] 2020/03/14(土) 11:04:34.32 ID:u2Nxj2Ow >>520 >それって、バカげているし、回答に十六元数が出てくるのは、{0,1}^Nからアサッテの方へ外れていますよね(^^; なんで? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/523
633: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/24(火) 07:57:11.32 ID:1Hky7X6d >>632 補足 > 1)1つは、dが自然数N全体を渡るとき(簡単に一様分布を仮定して)、有限dmaxに対して、確率P(d<dmax)は常に0 簡単に一様分布を仮定したが、正確には一様分布ではなく、すそが発散するとんでもない分布なのです (説明すると長くなるので、省略します(^^; ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/633
666: 132人目の素数さん [] 2020/03/26(木) 17:42:23.32 ID:/vnWknlA >>664 そもそも、>>642の「まず修正」が見当違い .999…は全ての桁の値が9 .999…∈{0,…,9}^Nは、桁の位置が全て自然数で表される .999が実数として1に等しいというのは 「箱入り無数目」とは無関係 無限列としては等しくないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/666
696: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/27(金) 10:27:02.32 ID:JV2qk9Qn >>669 補足 > https://fujicategory.hatenadiary.org/entry/20110721/1311211333 >数学基礎論の勉強ノート id:fujicategory > 2011-07-21 >レーヴェンハイム・スコーレムの定理!! これ、面白い 図解が面白い 是非、ご一見願います(^^; 追加貼る http://www.cs-study.com/koga/set/setTheory.html#about_CH 集合,位相,論理など (Set, Topology, Logic, etc.) 28th Dec 2019 (Updated) 10th Oct. 2017 (First) Akihiko Koga (抜粋) 1)集合論の基礎 1.いろいろな集合論についてのおぼえ書き -1.公理的集合論 -2.素朴集合論 -3.圏論ベースの集合論 -4.代替集合論 (Alternative Set Theories) 某勉強会で発表してきたことを追加しました.(2019.06.22) 2.集合論の学習での重要なポイント 3.Zorn の補題と選択公理のお話 4.フォーシングと連続体仮説の否定の無矛盾性 5.基礎的な集合論の教科書 6.集合論についての素朴な(かなり,おまぬけな)疑問集 2)位相空間の基礎 テキストや計算機応用の文献など 3)論理学の基礎 1.Hilbert の体系の例 2.レーベンハイム・スコーレムの定理 (Lowenheim-Skolem Theorem) 某勉強会での連続体仮説解説の顛末追記 3.ゲーデルの不完全性定理について 別のコーナーで書いた簡単な説明へのリンクです 2019.12.28 4.数理論理学の基礎を勉強するための参考になりそうな文献例 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/696
917: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/07(火) 18:35:25.32 ID:bBtBWRC5 小平解析入門なんて全然読めてないだろw もともと乙とセタが仲良かったのは、数学の専門書や高度な理論の話で 意気投合してたからだったと思う。 互いに全然理解してない話で盛り上がってたというw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s