[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
379: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/06(金) 13:57:15.19 ID:8/I71XoV >>378 つづき 運動する物体が実際に縮む 局所時間の物理的解釈ができない 特殊相対性理論の基礎 こうしたローレンツやポアンカレ等の成果とはほぼ独立にアインシュタインは自身の論文[17]において特殊相対性理論を確立した。 指導原理 詳細は「特殊相対性理論における前提(英語版)」を参照 特殊相対性理論では、エーテルの存在を仮定せず、代わりに理論の基盤として以下の二つの原理を採用した[18][19] 光速度不変の原理:真空における光の速度 c はどの慣性座標系でも同一である [注 9] 相対性原理:全ての慣性座標系は等価である https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96 相対性理論 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/379
518: 132人目の素数さん [] 2020/03/13(金) 22:21:29.19 ID:i14ZcGJF 無限個の箱の中身の空間には3種類ある 1. ルール上の空間A 2. 出題列の空間B 3. 回答者が同値関係を定義する空間C 時枝定理が成立するためには B⊂A⊂C であればよい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/518
607: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/03/22(日) 14:17:29.19 ID:TMbOZsnt おサル、分からない問題スレで、冷たくあしらわれているな 分からない問題スレで、ドッチラケだな 哀れだねーw(^^; 分からない問題はここに書いてね458 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581260776/855-858 855 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/03/22(日) 11:47:03.77 ID:OFMTPL9H [6/7] ID:BUSW/Nah氏への問い Q.長さn以下の10進小数の9/10が長さn ある人曰く 「だからn→∞の極限で有限小数の9/10が長さ∞」 これホント? 858 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/03/22(日) 13:26:37.77 ID:BUSW/Nah [8/8] >>854 忖度させる問題文 しかもほとんど意味ないものを あらためようとしないのはNG マルでダメだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/607
645: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/25(水) 17:37:57.19 ID:YzGeEn4T >>644 >(コーシー列も分からんようでは、議論にならん。どっかの素人さんと変わらん。いくら議論しても無駄。いい加減悟れよ、おいw(^^; ) >澤野嘉宏 首都大 >実数とはいったいなんであろうか?有理数という概念は既知の状態からはじめたい. こうやって、コーシー列の資料を補足で貼っている意味が分からないかも 「実数とは、コーシー列と」いう視点に立つとき 「整数でさえ、コーシー列」だという 高い視点に立つことができる そして、>>642の ゼロ(0)さえ 「0=.000…」で、コーシー列だという視点に立つことができる ってことなのだが ま、コーシー列が理解できていないと、分からないだろうな そして、議論がかみ合わないだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/645
702: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/03/27(金) 10:53:34.19 ID:JV2qk9Qn >>685 補足 (引用開始) 結局さ 大学教程の確率論を学んだ高い立場に立たないと 時枝理論のおかしさに気付かないし いつまでも、”はまって”抜け出せない (引用終り) 補足: 1)数当てと言えば、確率ですね(下記 "chiebukuro.yahoo") 2)いま、一つ箱があり、サイコロの目を入れた。確率 1/6 3)複数の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する 下記のiidの説明 通り、箱一つと同じ計算になる サイコロの目を入れたなら、確率 1/6 4)可算無限個の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する (ここは、大学の確率論の教程を学べば分かる) 下記の通り、箱一つと同じ計算になる サイコロの目を入れたなら、確率 1/6 どの箱も、例外無し! 5)ところが、時枝理論では、ある箱の数当てが 確率1/6ではなく、1-εにできるという 大学の確率論の教程を学べば、「iidだからそれはおかしい」と即座に分かる!! QED (^^; (参考) https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157505717 mas********さん2016/3/2720:48:25 Yahoo サイコロの目が出る確率は1/6ですが サイコロの目を当てる確率はいくつですか? 私はランダムにサイコロの目を選ぶとその2倍当たりにくく1/12だと思うのですがどうなんですか? 回答1?1件/1件中 umi********さん 2016/3/2720:55:03 1/6 ですよ。 半分は国語の問題ですねw 「特定の」サイコロの目が出る確率は 1/6。 つまり 1の目が出て欲しいとき、それが出る確率は6つの面のどれかが出るわけですから、もちろん1/6です。 https://www.practmath.com/iid/ 実用的な数学を 2019年6月20日 投稿者: TAKAN 独立同分布である i.i.d. IID (抜粋) 同じ分布のデータは互いに不干渉だよ これは「確率変数を別々に扱えるよ」という『仮定』です。 これが仮定されていると、非常に計算がしやすくなります。 相関を考えなくて良いので、共分散などを使う必要がありません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%90%8C%E5%88%86%E5%B8%83 独立同分布 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/702
911: 132人目の素数さん [] 2020/07/06(月) 01:05:43.19 ID:B0u50akG 確率計算には前提となる確率分布が必要。 サイコロで1の目が出る確率を1/6とできるのは一様分布の前提があるから。(小学校で「同様に確からしい」を習わなかったか?) 時枝記事における確率分布の指定は「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」であり、それ以外に無い。 だからこの 「1〜100」以外が確率変数になることはあり得ない。確率計算ができないから。 もし反論があるなら確率分布の指定箇所を具体的に示せ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/911
912: 132人目の素数さん [] 2020/07/06(月) 01:20:06.19 ID:B0u50akG 瀬田は「時枝の結論が正しいならこんな変なことになる」論法ばかり。 時枝記事の不備を直接指摘することは一切しない。記事を読めていない証拠。 時枝記事を読むには大学数学の知識が必要だから瀬田には読めない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/912
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s