[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 132人目の素数さん [sage] 2019/12/22(日) 00:29:59.09 ID:hH9D3fwr Ωが次の性質を持つ限りZFCと両立することはできません。 ・Fを x∈F⇔∃x1∋x2∋‥‥∋xn, x1=Ω, xn=x によって定められる集合とするときFの任意の要素はシングルトンか空集合。 ・Ωは有限Zermelo ordinal numberではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/24
128: 132人目の素数さん [] 2019/12/29(日) 21:35:50.09 ID:/Zdz9M/3 f(z)=z+1はリーマン球面上では放物的変換で その唯一の不動点は∞ ちなみにω+1はωとは異なる つまり、リーマン球面の∞はωではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/128
132: 132人目の素数さん [] 2019/12/29(日) 22:34:35.09 ID:/Zdz9M/3 >>131 >無限の定義 >無限とは部分と全体が等しいことである デデキントは 「A と同数(equinumerous)であるようなA の真部分集合B が存在すること」 を無限の定義とした(デデキント無限) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E7%84%A1%E9%99%90 通常の無限の定義は以下の通り 「どのような自然数 n に対しても、{0,1,2,..., n -1}(有限順序数)と A との間に全単射が存在しないこと」 選択公理ACを仮定しない場合、無限集合であるにもかかわらず デデキント無限でない集合が存在することが知られている (上記の無限集合は整列不可能である) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/132
177: 132人目の素数さん [] 2020/01/01(水) 13:54:07.09 ID:0vvVE7uB _,,,,,,,,,,,,_ , :'"´ _... --、 `゙丶、 / _.. - '' ..: .:.::ヽ /:, ' ` 、 .:.:::::', i:' __ .. ` 、.. .:.:::', ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| l'´- / -、 : ! ー 'ノ ! r_ r=ノ . : :r-ィ' ヽ `__............ : ! l ', , '___,,.--‐'´ . :,' | ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 ',  ̄ . : , :'": : ト、\ ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \ `ニi"´::::.... ! \―--- .... ,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i / / |、`゙''ー---―''":::/ . http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/177
222: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/02(木) 12:22:26.09 ID:v54b6Yz+ >>221 >>211の >>だいたい…{{}}…はただしくはシングルトンですらない >>集合ですらないからだw という指摘は正しい。 それは、◆e.a0E5TtKEの集合の表し方が間違っていることを指摘している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/222
223: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/02(木) 12:45:14.09 ID:v54b6Yz+ >>221 >>211の >そもそも…{{}}…には一番外側の{}がないから、 >一番外側の{}を外して、中の要素を取り出すことができない >つ・ま・り、集合ではない も正しい。集合の書き方は、高校1年で習うようなこと。 ◆e.a0E5TtKEの定義はこれに反する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/223
235: 132人目の素数さん [] 2020/01/02(木) 16:54:08.09 ID:G/YeCJ4m >>201 >4)こうやって構成した ペアノシステムによるシングルトンのωが、正則性公理に反するはずもない 妄想乙 >Zermeloの後者関数 「0 := {}, suc(a) := {a} 」 >の >順序位相(英語版)に関する極限点として >ωが定義される >それだけのこと バカは他人も自分と同じくらいバカだと思いたいようだが、それも妄想 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/235
356: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/02/26(水) 22:52:43.09 ID:k6R9fA73 ご苦労さま http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/356
859: CIA [sage] 2020/04/03(金) 08:08:23.09 ID:2nZLtvFr >>856 問題文が読めてないのはTT(Tondemo Thread)の君 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく. 開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・. いま D >= d(S^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100, そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった. 仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て 代表r=r(s~k) が取り出せるので 列r のD番目の実数r(D)を見て, 第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ, めでたく確率99/100で勝てる.」 出題前に箱を一つ決めてその中身を当てるのではない 出題誤に中身が代表元と一致する箱を選ぶ これが正しい読解 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/859
910: 132人目の素数さん [] 2020/07/06(月) 00:50:07.09 ID:B0u50akG >>909 まだ分かってないw 時枝記事に書かれているのは、100個の箱のいずれかをランダム選択して99個以上のアタリ箱を引く確率。 (「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」がその証拠) 一方、あるm番目の箱はm-1番目の箱でもm+1番目の箱でもなく、つまり箱が一つ特定されている。 箱を一つ特定しその中身を当てる確率なんて時枝記事には一言も書かれていない、 にもかかわらず「99/100以上」だけ記事から持ってくるからおかしな話になるだけのこと。 確率変数を誤解していると何度教えられても理解できない瀬田に数学は無理。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/910
924: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/10(金) 08:30:24.09 ID:e3xNYXlE セタは公理図式の読み方も分かってないw 例えば分出公理で {x∈S|P(x)} のP(x)はxが自由変数となる式なら何をいれてもいい (例えば¬(x∈x)) しかし、セタは何をトチ狂ったか 「公理図式で式を入れるところは公理の式に限る それが公理主義」 とか馬鹿丸出しな俺様解釈を絶叫してきたw もちろんそんな俺様解釈は完全な誤りだ ¬(x∈x)のどこが公理なのか?w {x|¬(x∈x)}が集合なら矛盾だが {x∈S|¬(x∈x)}なら矛盾しない なぜなら、{x∈S|¬(x∈x)}は集合Sの要素でない、で終わりだから こんなことは数学を学ぶ大学1年生なら常識だが どうせセタはマージャンとかテニスとか**Xとかで遊び惚けてたんだろw ♀ザル相手に腰振るしか能がない毛深い♂ザルに数学が分かるわけがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/924
958: 132人目の素数さん [sage] 2020/07/10(金) 11:49:47.09 ID:/t+wH2vB >>952 そう。多変数関数論に興味はない。 多変数関数論で新しい成果出すのは難しいから、下手に取り組まない方がいいと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s