[過去ログ]
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 (1002レス)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
842: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/02(木) 21:09:02.83 ID:kD9YEDnI >>841 つづき これだけだとよく分からないと思うので,以下で一つずつ解説していきます。 とりあえず「測度論的確率論では,確率を議論するときには確率空間というものの上で考える。そして,確率空間は3つの物のセットのことを表す」と覚えておいて下さい。 標本空間 Ω まずは標本空間 Ω についてです。確率を考える土台となる集合です。 例1 普通のサイコロ Ω={1,2,3,4,5,6} 本当は Ω の各要素を「1 の目」「2 の目」などと書
くべきですが「の目」は省略しています。 例3 [0,1] 上の一様分布(ランダムに 0 から 1 の間の実数を返すモデル) Ω={ 0 以上 1 以下の実数全体 } ・Ω のことを標本空間と言います。 ・Ω の各要素は根元事象と呼ばれます。 ω と書くことが多いです。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/842
843: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 22:07:33.38 ID:xC7jufjA >>841 >これは明らかにおかしい !! ぜんぜん >要するに、時枝理論はデタラメってことです! デタラメなのは時枝戦略を当てずっぽう戦略として扱う瀬田ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/843
844: 132人目の素数さん [] 2020/04/02(木) 22:12:36.51 ID:xC7jufjA >>841 >さらに、アホな事象を追加する アホなレスを追加しても無意味ですよ〜 そんなのはいいから早く>>792に答えてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/844
845: CIA [] 2020/04/03(金) 01:35:18.30 ID:2nZLtvFr http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/83-86 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/87-96 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/845
846: CIA [] 2020/04/03(金) 01:40:04.03 ID:2nZLtvFr >>841 >「時枝理論では、標本空間Ωの変化が全く反映されない」! そもそも箱入り無数目における標本空間の理解が間違っている 正しくはΩ={1,…,100}である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/846
847: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 01:58:45.27 ID:h8W4tjFC >>846 >正しくはΩ={1,…,100}である その通りですね。記事に「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」と書かれてますから。 逆に瀬田のΩは完全に妄想ですね、記事のどこにもそのようなΩは書かれてませんから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/847
848: CIA [] 2020/04/03(金) 02:17:28.39 ID:2nZLtvFr >>847 ID:h8W4tjFC氏へ 数学板安全保障会議(MBSC)では、 反数学スレッドの撲滅 親数学スレッドの樹立 を進めている 当スレッドは反数学スレッドと認定されている 数学セミナー記事「箱入り無数目」に関しては 新たに親数学勢力によりスレッドが立てられる ことが望ましい ついては貴殿にスレッドの樹立を求める その際、以下の3条件を満たしていただきたい 1.名称を以下の通りとし、番号はつけない 【数セミ】箱入り無数目【時枝正】 2.上記スレッドの1の文章は以下の通り
とすること 数学セミナー2015年11月号の 時枝正氏の記事「箱入り無数目」 について語るスレッド 3.テンプレートは過去スレッドのリンクのみ認める http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/848
849: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 02:24:13.20 ID:J9EgNFT7 CIAワロタ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/849
850: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 02:24:44.51 ID:J9EgNFT7 でも分類はよいと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/850
851: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 02:27:40.04 ID:J9EgNFT7 もしかしてCIAさんが今まで変なスレを削除してくれたのかも知れん ありがとうございます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/851
852: CIA [] 2020/04/03(金) 02:32:46.28 ID:2nZLtvFr >>849 賛同有難う 数学板歌 https://www.youtube.com/watch?v=vPKp29Luryc 某国歌に酷似? 気のせいだ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/852
853: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 02:38:34.17 ID:J9EgNFT7 >>852 英語はわからないけど アメリカの国歌っぽいですねw 何か少しでも日米友好になれれば思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/853
854: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/03(金) 07:44:03.01 ID:DyKRdYgC >>848 わろた〜w(^^ それって、妄想すごくね? CIA? 数学板安全保障会議(MBSC)? なにそれw 統合の お薬飲んでますか〜〜!! www(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/854
855: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 07:48:15.45 ID:kCiAK/6b >>854 お前CIAなめんなよ 2ちゃんから5ちゃんに移行した意味を考えろ 管理人は外国人になったんだろ ネットはもともと軍事技術だ どんな統制・管理・監視をしているかを想像しろ ネット弁慶は終わりだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/855
856: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/03(金) 07:57:00.63 ID:DyKRdYgC >>846-847 (引用開始) >正しくはΩ={1,…,100}である その通りですね。記事に「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.」と書かれてますから。 逆に瀬田のΩは完全に妄想ですね、記事のどこにもそのようなΩは書かれてませんから。 (引用終り) アホなおサルが二匹かw 問題文も読めないおサル お情けで 少しだけ説明してやると 設問は下記引用の通りだよ ”私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例
えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.” です なので、>>841-842の設定のΩは、実数を入れる側の自由の範囲内です おサルのゴマカシは、人には通用しません!!ww (参考:>>370より) 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/50-51 (抜粋) 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱
それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか?」 http://rio2016.5ch.net/test/read
.cgi/math/1576852086/856
857: CIA [] 2020/04/03(金) 07:58:38.47 ID:2nZLtvFr 今日は我々の情報操作について紹介しよう 現在、某島国の萌えブームにあやかり トンデモ萌死計画を企画中である ISISちゃん https://ja.wikipedia.org/wiki/ISIS%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/857
858: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/03(金) 07:58:42.93 ID:DyKRdYgC >>855 ありがとさん 面白いギャグだな〜w(゜ロ゜; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/858
859: CIA [sage] 2020/04/03(金) 08:08:23.09 ID:2nZLtvFr >>856 問題文が読めてないのはTT(Tondemo Thread)の君 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく. 開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. いよいよ
第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・. いま D >= d(S^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100, そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった. 仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て 代表r=r(s~k) が取り出せるので 列r のD番目の実数r(D)を見て, 第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ, めでたく確率99/100で勝てる.」 出題前に箱を一つ決めてその中身を当てるのではない 出題誤に中身が代表元と一
致する箱を選ぶ これが正しい読解 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/859
860: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/03(金) 08:11:53.93 ID:DyKRdYgC >>854-855 >>857 CIAとか、数学板安全保障会議(MBSC)とか、ISISちゃん とか はっきり言って、逆効果だと思うぜ 墓穴でしょ、おサルたちの w(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/860
861: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/03(金) 08:13:15.47 ID:DyKRdYgC >>859 >出題誤に中身が代表元と一致する箱を選ぶ これが正しい読解 意図してかどうか知らないが 面白い”誤変換”だなww(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/861
862: CIA [] 2020/04/03(金) 08:18:50.50 ID:2nZLtvFr CIAではTTの最低追随者(Infreme Follower)セタ(仮名)について目下調査中である 当人の発言によればN国にある国立O大学の工学部を卒業したとのことであるが 今のところ該当する人物は見つかっていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/862
863: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/04/03(金) 08:46:23.59 ID:DyKRdYgC ピンチになると、複数のIDの使い分けか おサルも、ご苦労なこったな〜ww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/863
864: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 08:57:46.11 ID:h8W4tjFC >>856 >なので、>>841-842の設定のΩは、実数を入れる側の自由の範囲内です >おサルのゴマカシは、人には通用しません!!ww 箱にサイコロの目を入れてめくらで当てるなら1/6ですが、時枝記事のどこにもめくらで当てるなんて書かれてませんよ? 瀬田のゴマカシは、文字が読める人には通用しません!!ww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/864
865: CIA [] 2020/04/03(金) 09:00:05.46 ID:2nZLtvFr >>863 反数学活動に対する攻撃は数学板の総意 複数人が書き込みしているからIDも複数 たった一人だと思いたがってるのはTTのIF(最低追随者)だけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/865
866: CIA [] 2020/04/03(金) 09:16:40.30 ID:2nZLtvFr セタはたった2ページの「箱入り無数目」すらろくに読んでいない その証拠が>>831 誤りは>>837で指摘した 数学セミナーの記事の論理も追えないなら、 数学書を読んで理解することは到底不可能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/866
867: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 11:13:24.07 ID:vSQ1+KEK >>855 kCiA… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/867
868: 132人目の素数さん [] 2020/04/03(金) 13:54:06.13 ID:kfXJpfMA 学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net 数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学 IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/868
869: 現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/04/03(金) 14:36:17.18 ID:eln2Kr6c >>867 >kCiA… うまい ワロタァ〜!! w(^^; ほんと、おサルはガキだな CIAごっこか? アホ丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/869
870: CIA [] 2020/04/03(金) 16:19:12.38 ID:2nZLtvFr >>869 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582883006/597 >”数学の真の目的って何”という問いは、数学の中には答えが無い >∵ ゲーデルの不完全性定理による。 >つまり、数学の中では ”数学とはxx”と定義することができない ゲーデルの不完全性定理の濫用の典型例 数学の定義がなされていないのは、ゲーデルの不完全性定理とは無関係 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/870
871: CIA [] 2020/04/03(金) 16:48:26.20 ID:2nZLtvFr http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582599485/97 草房誠二郎 ( くさふさ・せいじろう ) 1950 年生まれ . 宇都宮大学大学院工学研究科修了 . 専門分野 : コンピュータ科学・離散数学、航空宇宙、 ソフトウェア科学会正会員 . 大学講師、コンピュー タ会社勤務を経て米国でコンサルティング会社起業 . 海外事業開拓支援、ジェトロ専門家 . 世界各国で講演活動多数. リタイヤ後つくばエキスポセンタでボ ランティアインストラクター. 2014 年よりつくば市産業コーディネーター. 最近の著
書 : 離散数学パズル - ビリアードの定理 - ISBN978-4-990532383 http://www.expocenter.or.jp/?post_type=event&p=25381 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/871
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 131 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s