[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42
(3): 哀れな素人 2019/08/25(日)22:53:47.08 ID:iE3NJadY(12/31) AAS
>>39
馬鹿(笑

お前らが用意できると考えているから
一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑
121
(2): 2019/08/26(月)11:41:01.08 ID:8hEFhTak(3/8) AAS
>>108
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

(引用開始)
しかし、全候補が用意されているのだから、当然、
1、3、7、8、5、6、8、2、0、4、3、3、……
という候補も用意されている(笑

その他、無数の
1、3、7、8、5、6、1/2、2、0、4、3、3、……
1、3、7、8、5、6、√2、2、0、4、3、3、……
1、3、7、8、5、6、π、2、0、4、3、3、……
……………………………………………………
も用意されている(笑

しかし箱を開けずに□の中が9であることを
どうやって当てるのか(笑

□の中は8や1/2や√2やπではなく9だと、
どうして当てられるのか(笑

お前、そういうことを考えたことはあるのか(笑
(引用終り)

その議論全く正しいです
同意します

そして付言すれば
そこをゴマカシしているのが
同値類→代表→代表の大小比較確率(非可測だから確率計算できないのにw)
という手品のトリック
なのです(^^
215: 2019/08/27(火)20:47:23.08 ID:ku+QwTfF(13/16) AAS
バカザルへ
>時枝記事の正当性は100遍死んでも理解できないwww
時枝記事の正当性を理解したいなら、早いとこ1回目を実行すべし
221
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/27(火)21:21:35.08 ID:TQfuB7BH(16/23) AAS
>>178 追加

1)時枝の決定番号を、試験の点数に例えると
2)50点の人は、一人じゃない。何人もいる。と、同様に、決定番号dになる同値類内の候補の元の数列は沢山ある

3)例えば、問題の数列を下記
スレ47 2chスレ:math
(時枝問題(数学セミナー201511号の記事))
2つの実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N
sとs'とがdから先のシッポがずっと一致する番号が、
もしs'が代表に選ばれれば、dが決定番号になる
(代表元の取替えは可能(下記ご参照))

4)d=1とは、全ての数が一致することだから1通り
 ここで1つのサイコロの目1〜6を入れるとする
 d=2なら、s1≠s'1で5通り
 d=3なら、s2≠s'2で、s'1は自由で、およそ5*6通り
  ・
  ・
 d=nなら、sn-1≠s'n-1で、s'1からs'n-2は自由で、およそ5*6^(n-2)通り
 ということで、
 d=nに対し5*6^(n-2)通りという分布を持つのです

まあ、おサルには理解できないだろうね〜(^^;
私が、なにを言わんとしているかを・・w

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
同値関係
(抜粋)
一つの同値類 X に対して、[x] = X となる S の元 x を1つ定めることを、X の代表元として x をとるという。1つの同値類は、それに含まれている元のうちどれをとっても、それを代表元とする同値類はもとと同じ集合になる(代表元の取替えによって不変である)
233
(1): 2019/08/28(水)02:37:15.08 ID:4aWWlUQK(1/3) AAS
>>229

だったらスレ主は前提Bで時枝記事を考えているということになるけれども
その場合数当ての成否の判定も間違えていることになるよね?
270: 2019/08/28(水)22:31:55.08 ID:7g/7/T6W(12/12) AAS
>246
>時枝先生ほど高名な先生が、間違っているんだから
サルの妄想

>箱可算無限個、サイコロなら確率1/6,コインなら1/2(どの箱も同じ)
その戦略では勝てる戦略にならないので無意味。
なぜなら時枝の問いは「勝てる戦略は存在するか?」なので。

>日本でも、時枝先生ほど高名な先生が、書いたものでなければ(例えば数学素人のDenisみたいな人の投稿なら)、もっと早く収束したろうにね
サルの妄想
286
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/29(木)06:37:14.08 ID:aQWHRZvT(1/14) AAS
>>267
>player1から見て入れ替えが分かるのは数当てに失敗したときだけ

意味がわからない
入れ替えを許すとします

1)どこか、あるa番目の箱を開ける。そこに、自分の番号を入れる。マイナンバー(^^
2)1列を100列に並べ替えるとき、それを隠しておく。
3)あと下記時枝記事の手順を進めて、第k列のD番目の箱をマイナンバーに取り替える
4)問題の列の代表のD番目の箱にもマイナンバーを入れておく
5)これで、代表のD番目の箱と、問題の列のD番目の箱の数は一致して、見かけ、的中が得られる
6)手品のトランプ数当て(下記)に類似ですね

ちゃんちゃん(^^

(参考)
スレ47 2chスレ:math
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
(引用終り)

動画リンク[YouTube]

[99]【種明かしあり】ヤバいトランプマジック。見なくたって相手のカードを当てます。
daimagic 2018/02/17 に公開
328: 2019/08/29(木)23:12:13.08 ID:F6jSJdzt(15/19) AAS
>>314
バカ過ぎ
>でな、現代数学の確率論&確率過程論では、
>(時枝の)「数当てで扱う確率の区別なんてありません」よ〜!!ってことよw
バカザルが確率変数を誤解しているだけの話
確率論だの確率過程論だの持ち出しても無意味

「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
を読んで箱の中身が確率変数と誤解するバカに数学は無理
349
(1): 2019/08/30(金)07:17:34.08 ID:EvACihHh(9/21) AAS
>>346
>その論法が、時枝の場合に適用できるという厳密な数学的証明がない

そもそも似非専門家とPrussのいう
「100列を確率変数と考える」
という前提が必要という数学的根拠がない

あるわけない 必要ないからw
時枝記事では100列は変更しないから確率変数にはなり得ないw
それでも問題なく確率は求まる

いいかげんニワトリ君は、似非専門家とPrussにすがるのは諦めよう
もしすがったところで、今度は君の「iid」による論法も否定されるから
だって、君は肝心の「箱の中身が代表元と一致する確率」を計算してない
できるわけない 箱の中身が確率変数なら非可測だからw
418: 2019/08/31(土)08:21:18.08 ID:643MmAXP(6/26) AAS
サル畜生は大学数学が分かってないのに分かってるふりをする
本当に質の悪いサルですねえ
429
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/08/31(土)10:33:00.08 ID:PbGhNKv4(8/30) AAS
>>426
>>420-421)
ID:643MmAXP
「X1,X2,・・・,Xn,・・・を
 確率変数に取る戦略(当てずっぽう戦略)
 では勝てる戦略にならない。」
はオカシイ
「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」
が正しい
(引用終り)

意見が割れたかw
しかし、ID:643MmAXPの方(例えば>>407)がまだ筋は通っている
「時枝記事では無限列の各項は確率変数ではない」は無茶苦茶

>>406より)
 (高校数学B)
・箱が1つだったら、確率変数X (時枝は使えない)
・箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn (時枝は使えない)
 (大学数学)
・箱がn→∞個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・ (時枝?w プロ数学者)
(引用終り)

「箱がn個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn 」
これ、別に戦略を選んでいるわけではない
数学の確率論の通りです。”戦略”ではない
(方程式の未知数xと同じ。例えれば、算数の問題を、文字式で表現しただけのこと)

で、同様に
「箱がn→∞個だったら、確率変数X1,X2,・・・,Xn,・・・」
と、箱の数を、文字で表現しただけのこと。時枝記事の前半にもある通り

で、文字で表現した”X1,X2,・・・,Xn,・・・”で
サイコロ1つだったら、サイコロ1つの確率分布
サイコロn個の和だったら、サイコロn個の和の確率分布になります

ここは、戦略ではないので、選択の余地なしです
その上で、ID:643MmAXPさんは、別の手段があるというのだが、
時枝先生は、独立だったら、「当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから」(下記)という

(参考)
スレ47 2chスレ:math
(抜粋)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)
462
(1): 2019/08/31(土)21:27:11.08 ID:643MmAXP(17/26) AAS
>>427
>しかし、現代数学内のカンニング手段は、まだ、見つかっていませんね
時枝解法w
すなわち同値類の代表元をカンニングする解法
同値類が分かってないサルに理解できないだけの話w
568: 2019/09/01(日)16:20:57.08 ID:uj+Nfmst(42/51) AAS
時枝記事では100列に限定した時点で
100列から等確率で1つ選ぶだけのこと

サイコロの件で、自然数6コを各面に書いたら
書かれた6コから等確率で1つ選ぶのと同じ

実に簡単 小学生でもわかる
614
(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/02(月)10:26:41.08 ID:7XXWjS4V(1/8) AAS
>>611
>無限個まとめて入れないと無限個は入れられないですよ

奇説、珍説ですね

>結局無限数列を用意しておかなければならない

百歩譲って
ええ、時枝に従って
「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」が、用意できますよ
これを、まとめて箱に入れます
確率変数の無限族が用意できることは、大学数学の常識です (下記、服部、逆瀬川、重川など)
ヒトの数学では、確率変数を箱に入れることはできます。確率変数の定義をお読みください
(あなたのレベルなら、高校数学の>>404あたりでどうでしょうか。読めばわかります(^^ )

(参考)
スレ47 2chスレ:math
(抜粋)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)

(参考)
外部リンク[htm]:web.econ.keio.ac.jp
確率論 服部哲弥 慶応
外部リンク[pdf]:web.econ.keio.ac.jp
確率論講義録  (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09)
確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥

スレ74 2chスレ:math
外部リンク[pdf]:www.f.waseda.jp
「確率過程とその応用」 逆瀬川浩孝

スレ74 2chスレ:math
外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート 重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室

外部リンク:ja.wikipedia.org
独立同分布(IID)
以上
719: 2019/09/05(木)01:19:58.08 ID:asffHquF(1/4) AAS

ROMることさえできないバカ
955
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/09/09(月)17:55:59.08 ID:w2gV7wtr(22/38) AAS
>>950
(引用開始)
ID:w2gV7wtrは完全に数学板依存症になってますね
数学板の自分の立てたスレに数学情報を書き込むことで
「俺は数学が分かってる!」と思い込んでいい気分になる
ようです
でも、はっきりいってそれは自分一人の勘違いです
他の人は書き込みをみて
「ああ、また病気の人が書き散らかしてる」
と思うだけ
こんなことをしても病気は治りません
今すぐ書き込みをやめましょう
そして空いた時間をもっと有意義なことに使いましょう
(引用終り)

1)まあ、あなた、非数学的なことを自分が書いているという自覚がありますか?
2)スレのテンプレ>>1を読まずに、文句垂れているという自覚がありますか?
3)5CH数学板に幻想をお持ちでしょ? ここで学会ごっこをやりたいの?w 5CH落書き掲示板でさw
4)そもそもは、私の>>802の引用に対して、貴方が、おかしなレス>>836で 「>>803は、いろいろ問題があるね」 と書いてきた
 あと、「真偽の定義なんて出てこないし」とも書いたね
5)であげく、>>870"あなたは「自然数論の真偽の定義」を示せていませんね"と言い出した
 で、「自然数論の真偽の定義」を徹底的に追求していくと、あなた答えられないじゃんか w
6)それを取り繕うために、ごたごた書いているだけしょw(^^

ご苦労さんでした(^^
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s