[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む76 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899
(1): 2019/09/09(月)10:33 ID:uwfnXwUu(7/60) AAS
>>895
>>前原昭二氏が「自然数論の真偽の定義」でいおうとしていたのは
>>ε-代入法のことであるらしいと想像される
>「あるらしいと想像される」とは、どういう物言いなんですかね

前原氏が明確に書かれていないので、
その意図するところを私が想像した
ということです

>そもそも、ε-代入法は、前原昭二氏の論文について書いたことではない
>新井氏論文より引用

あなたは内容を理解していないので
見当違いな引用ばかりしますね

引用するならここでしょう

「次々 に,ε-公理 を正しくしないという意味で誤った値を
 正しいもの に訂正していく。こうして,
 列S0,S1,...(H-process)が 生成される。
 問題は「この列が有限回の後に解を得て停止する」こと
 を示すことになる。
 [Ackermann 1940]は,適切なH-processを見い出し,
 その停止性を,順序数 ε0まで のrecursionにより示した。
 これは[Gentzen 1936]で のinfinite descentに還元し得る。」

つまりAckermannの1940年の論文は
論理式のε項の正しい解を得るためのH−Processと
Gentzenの1936年の論文のカット除去のプロセスの
対応を見出したということ

引用するならまず読みましょう
自分が読んで理解できないものを
引用するのは無責任な行為です
1-
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s